バーデハウスふくちでは、全国的で発生しましたレジオネラ症感染が大きな社会問題となったことから、健康増進施設としてこのような事態の発生することのないよう、発生防止と対応に努めています。

安全で安心の施設をお約束 ~定期的な清掃と衛星管理~

浴槽の清掃、換水、定期検査を定期的に実施

レジオネラ属菌の供給源にならないよう、浴槽の清掃・換水を毎日行い、清浄な状態を保っています。また、毎月定期的に、レジオネラ菌の検査を行っています。

●塩素剤で殺菌、消毒装置の維持管理

各浴槽に自動的に塩素剤を注入し、レジオネラ菌や大腸菌などの有害菌繁殖を防止しています。また、塩素注入器の管理も徹底しています。

循環配管の維持管理

定期的に専用薬剤を用いて殺菌洗浄を行い、ネバネバした生物膜(バイオフィルム)を除去しています。

温水シャワー・足洗い場を設置

バーデゾーン入口に温水シャワーカーテンを設置し、外部からのレジオネラ菌の侵入防止に努めています。

職員の研修会を開催し、指導を徹底

全職員を対象としたレジオネラ菌や予防についての研修会を開催し、異常発生時には敏速な対応を確実に行えるよう指導しています。 ※レジオネラ菌レジオネラ属菌が原因で起こる感染症で、急激に重症になって死亡する場合もあるレジオネラ肺炎と、数日で自然に治る場合が多いポンティアック熱に分けられます。レジオネラ肺炎は、乳幼児や高齢者、病人など抵抗力が低下している人や、健康でも疲労などで体力が落ちている人が発病しやすいと言われています。潜伏期間は、通常1週間前後です。ただし、人から人への感染はありません。