達者村特産品の申請~認証の流れなど

特産品を生産している方からの申請を受けて審査会を開催し、認証の可否を決定・お知らせしています。
認証審査会は、毎年2月の定期開催のほか、原則として申請のあった産品数が5件に達した時点で開催することとしています。

 認証の対象

認証の対象は、南部町民が製造する農産加工品や手工芸品等の特産品(生の農林水産物を除く)で、「達者(安全・安心・健康)」に資するものです。
●認証対象特産品の一例
生活工芸品、加工野菜、加工果実、菓子、調味料、食用粉類、ドライフラワー、果実飲料など

認証申請できる特産品数

1人(1団体)につき3点以内となります。なお、申請特産品は、既存製品、新製品を問いません。(既に認証を受けた方でも別を産品で申請可能です)

認証の申請

役場担当窓口に備え付けの申請用紙に所定事項を記入のうえ、指定の窓口まで提出してください。なお、申請用紙は申請特産品ごとの記入となります。

受付期間

随時受付(※ただし、定例の認証審査会開催の都合により、受付時期を一部指定する場合があります)

申請後、特産品サンプルを提出いただきます(期日は後日連絡)。その後「達者村特産品認証委員会」において、原材料の調達や製造工程の明確さ、品質、価格、達者に資する特産品であるか等を基準に審査を行い、認証の適否を決定し申請者に通知します。

認証票の表示

認証を受けた特産品については「達者村認証産品」として、規定の認定票を特産品にシールで貼る、または包装紙等に印刷して販売することが可能になります。(認証票表示のための経費は申請者負担となります)

達者村認証産品マーク(横) 達者村特産品認証マーク(縦)

        達者村特産品認証票

認証の有効期間

2年間。ただし、更新の申請をすることにより、さらに2年間認証期間の更新が可能です。

達者村特産品認証要綱

達者村特産品認証要綱.pdf [317KB pdfファイル] 

達者村特産品認証委員会

達者村特産品の認証システムの構築や認証基準の設定、申請のあった特産品の審査等を行うため、「達者村特産品認証委員会」を設定しています。

達者村特産品認証審査会開催風景 達者村特産品認証審査会開催の様子

達者村特産品認証委員会の設置

南部町長が町内関係団体の構成員や青森県関係機関の代表者等に委員委嘱して設置しています。

委員の委嘱(活動)期間

2年間となっています。 

達者村特産品認証委員会設置要綱

達者村特産品認証委員会設置要綱.pdf [99KB pdfファイル]