史跡聖寿寺館跡案内所
施設利用の再開について
青森県の新型コロナ感染症にかかる対応レベルの見直しと、「レベル2 警戒を強化するレベル」へ引き下げとなったことに伴い、施設の利用を再開いたします。案内所の再開に伴い、南部利康霊屋の拝観及び史跡ガイドの予約も再開いたします。
しかし、引き続き基本的な感染防止策の継続が必要であるとされることから、密を避けるため団体予約時のグループ分けなど、感染防止策実施のご協力をお願いいたします。
利用再開 令和4年4月11日(月)から
史跡聖寿寺館跡案内所
中世南部氏の中心的居城であった国史跡「聖寿寺館跡」を紹介するための案内所が、平成29年4月1日にオープンしました。
建物は、室町・戦国期の主殿をイメージした装いとなっていて、内部の展示室には南部氏の歴史を解説したパネルとともに、聖寿寺館跡から発掘された当時の食器や茶器、武具、食べ物などの一部が展示されており、休憩スペースも設けられています。見学者は無料でご利用いただけます。
他にも、研修室などが備えられており、学校の体験学習など、幅広い用途に使用することが可能で、南部利康霊屋の拝観受付も行います。
案内所外観 研修室
展示室 展示パネル
施設の概要
名称 |
史跡聖寿寺館跡案内所(しせきしょうじゅじたてあとあんないじょ) |
所在地 |
〒039-0104 南部町大字小向字正寿寺81-2 |
お問合せ先 |
電話・FAX 0179-23-4711 |
開所時間 |
展示室 午前9時~午後4時30分 研修室 午前9時~午後9時 |
定休日 |
12月29日~1月3日 |
利用料金 |
史跡聖寿寺館跡や霊屋の見学者は無料でご利用いただけます。 |
アクセス |
青い森鉄道線「三戸駅」から約3km、車で7分 |
ルートはこちら
