南部町立向小学校
向小学校は、明治9年に民家を借りて開校したのち、校舎を現在の大向字飛鳥に移し、昭和37年に沖通小学校、昭和45年に二又小学校を統合し、現在に至っています。
特色ある教育活動として
- 伝統芸能ナニャドヤラの伝承
地域から講師を迎え、地域の伝統芸能を継承しています。 - 地域に学ぶ学習
地域の素材(遺跡・町卸売市場)や地域の人材を生かしながらたくさんのことを学んでいます。
所在地 |
〒039-0103 青森県三戸郡南部町大字大向字飛鳥20-2 |
---|---|
電話番号 | 0179-22-2275 |
FAX番号 | 0179-23-5959 |
公式サイト |
- |
通学区域 | 大字小向、大字大向、大字沖田面の一部 |
駐車場 | 15台 |
アクセス |
南部町役場本庁舎から約14km、車で約20分 |
南部町立向小学校のプロフィール
校訓
勤勉 誠実 親切
教育目標
強い心で自分を高める子
努力目標
集中して学習に取り組む
考えて行動し、助け合う
たくましい心と体をつくる
部活動
- 金管バンド部
- 南部小と向小の児童で構成されたスポーツ少年団(野球、ミニバスケットボール、卓球、剣道)
特別活動
クリーン作戦、向っ子フレンドパーク、プルタブ・ペットボトルキャップ等の回収、縦割り班活動
沿革
- 明治9年
民家を借り開校、翌年大向飛鳥に校舎を新築(明治26年現在地へ) - 昭和8年
校旗制定 - 昭和12年
校歌制定 - 昭和37年
沖通小学校と統合 - 昭和45年
二又小学校と統合 - 平成12年
ソニー教育賞資金最優秀校受賞 - 平成16年
全日本卓球選手権大会(カブの部)に青森県代表として出場(4年女子) - 平成18年
創立130周年記念事業 - 平成20年
西校舎解体、ソニー子ども科学賞努力賞受賞 - 平成22年
卓球個人(2名)、剣道団体全国大会出場 - 平成23年
東日本大震災発生、給食センター解体、卓球個人(3名)、剣道団体全国大会出場 - 平成24年
緊急用水道設備設置、卓球団体・個人(2名)、剣道個人全国大会出場 - 平成25年
県PTAより表彰、卓球全国大会出場(2名) - 平成26年
卓球全国大会出場(1名) - 平成27年
全国小学校陸上競技交流会出場(6年女子ソフトボール投げ)、卓球全国大会出場(1名) - 平成28年
創立140周年記念式典・記念事業、三八地区学力向上実践事業研究発表会開催、スポーツ少年団剣道競技団体全国大会出場
主な行事
4月/始業式、入学式、交通安全教室、参観日、1年生を迎える会
5月/避難訓練、運動会
6月/全校遠足、PTA早朝奉仕作業、町陸上競技記録会、児童総集会
7月/参観日、ナニャドヤラコンクール、修学旅行(6年)、国内交流、個人面談、郡陸上記録会
8月/町水泳記録会、宿泊学習(5年)、避難訓練、南部まつり・サマーフェスティバル、休み明けテスト(漢字・計算)
9月/クリーン作戦、奥州街道ウォーク(6年)、前期終業式
10月/後期始業式、就学時健診、学習発表会、校内マラソン大会
11月/PTAフリーマーケット、なんぶ保育園職場体験(4・6年)、八幡の湯デイケアセンター福祉体験(3・5年)向っ子フレンドパーク
12月/参観日、スケート教室、児童総集会
1月/避難訓練、休み明けテスト(漢字・計算)
2月/校内なわとび大会、新入生保護者説明会・一日入学、参観日・PTA総会
3月/6年生を送る会、卒業式、修了式・離任式
