消費生活相談窓口
近年、インターネットの普及や情報サービスの進展により知識や情報を入手しやすくなり、消費者の生活は豊かになる一方、新型コロナウイルス感染拡大防止のため生活様式が変化するなど、消費者を取り巻く環境は著しく変化しています。
それに伴い消費者トラブルは複雑化・巧妙化し、特に高齢者をターゲットにした悪徳商法やインターネットでの取引による被害などが増加しています。更に、成人年齢の引き下げに伴い、SNSを利用した悪質商法の勧誘など、若年者の消費者トラブル増加が懸念されます。
このような状況を踏まえ、八戸圏域八市町村で協力し、消費者生活に関する相談の充実を図ることを目的に専門相談員を配置し、圏域住民の方々からの苦情や相談に応じ、助言やあっせんによる迅速かつ適切な対応に勤めています。
また、広報誌による情報発信や啓発チラシの配布などにより、消費者被害を未然に防止するための啓発活動に取り組んでいます。今後も住民の皆様が充実した消費生活を営めるように、関係機関と協力連携を図り、将来にわたり、より一層、消費者行政の充実・強化に取り組んでまいります。
|
令和5年2月 南部町長 工 藤 祐 直 |
相談先
八戸市消費生活センター
電 話 0178-43-9216
所在地 八戸市庁(別館5F) 商工政策課内
相談日 月曜日 ~ 金曜日 (祝日・年末年始除く)
時 間 午前8時15分 ~ 午後5時
www.kokusen.go.jp/map/02/center0172.html
