令和5年度 合併処理浄化槽設置事業の補助について
町では、生活雑排水と、し尿を併せて処理する合併浄化槽を家庭で設置する場合に、経費の一部を補助しています。
対象地域
対象地域は、次の(1)~(4)以外の区域の方
(1) 公共下水道事業排水処理区域(南部処理区)※予定区域も含む
(2) 特定環境保全公共下水道事業排水処理区域(あかね処理区)
(3) 農業集落排水事業排水処理区域(上名久井処理区、下名久井処理区、片岸処理区、苫米地処理区、福田処理区)
(4) 団地排水処理区域(東あかね処理区)
一部例外もあるため、詳細については事前に建設課で確認して下さい。
補助対象者
対象区域内において、
- 住宅(店舗等の床面積が総面積の2分の1未満である併用住宅を含む。)に合併処理浄化槽を新たに設置する方。また、汲取りおよび単独処理浄化槽から合併処理浄化槽に転換する方。
- 合併処理浄化槽が新たに設置されることとなる住宅を購入する方。
補助金額及び今年度計画基数
人槽区分 | 補助金 (限度額) | 計画基数 |
---|---|---|
5人槽(床延べ面積130平方メートル以下の場合) | 390,000円 |
8基 |
6~7人槽(床延べ面積130平方メートルを超える場合) | 474,000円 | 10基 |
10人槽(2世帯住宅:浴室及び台所が2つ以上ある住宅) | 660,000円 | - |
補助金交付申請書の提出について
補助金を受けようとする方は、合併処理浄化槽を設置する前にお申し出ください。
補助金交付手続き関係の書類をお渡ししますので、最初に補助金交付申請書を提出してください。提出されれば申請書の内容を審査し交付決定通知書を送付します。
浄化槽の工事は、通知書が届いてから行ってください。
各種様式
浄化槽設置工事に関する留意事項 [158KB pdfファイル]

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2015年12月17日 /
更新日: 2021年4月15日