多目的バス・なんぶ里バスの概要
多目的バス・なんぶ里バスとは
多目的バスは、交通不便地域を解消するとともに町民の交流を促進することを目的に、町民ニーズに対応した利便性の確保と効果的・効率的な運行をするバスです。
駅や公共施設など町内の主要施設を横断し、三戸駅とバーデパークを結ぶ町民交流ルート(1系統)及び三戸駅とバーデパークを起点とした交通不便地域解消ルート(4系統)があります。
なんぶ里バスは名川地区を運行するバスです。
旧名川町では、平成14年に南部バス株式会社が運行していた青鹿長根線が廃止され、剣吉、下名久井、平、上名久井以外の交通空白地帯を解消し、高齢者等の通院、通勤、通学者の交通確保と利便性向上を目的に、多目的バス(なんぶ里バス)の運行を開始しました。
バスの愛称は平成14年度に公募し、さくらんぼの里、フルーツの里を回る、誰もが自慢したい「ふる里」を走るバスとして「ながわ里バス」の愛称名が決定しました。
平成23年2月からの新車両は全町民に親しみをこめて「なんぶ里バス」の名称で運行しています。
運行路線
多目的バス
- 三戸駅線
- 二又線
- 麦沢線
- 椛木線
- 埖渡線
- 福田循環線(令和2年4月新設)
なんぶ里バス
- 法光寺・諏訪ノ平線
- 助川・黒坂線
- 鳥谷・鳥舌内線
- 下斗賀・虎渡線
運賃
町内区間1乗車100円(中学生以下は無料)
※路線を乗り継ぐ場合は、それぞれの路線で100円です。
※乗車又は降車の際、乗務員に「身体障害者手帳」、「療育手帳・愛護手帳」、「精神障害者保健福祉手帳」を提示すると、1乗車50円になります。(路線バスは対象外。ただし、市町村を跨いで乗車する場合には、運賃が5割引となります。)
※5,000円札、10,000円札はご利用になれませんので、小銭をご用意ください。
回数券
運賃100円の支払いに代えて、お得な回数乗車券がご利用できます。
回数乗車券は、住民生活課(本課・名川サービス班・福地サービス班)、剣吉支所、なんぶ里バス車内で販売します。
- 普通12枚綴り 1,000円
- 通学15枚綴り 1,000円
(1)愛護(療育)手帳、(2)精神障害者保健福祉手帳、(3)身体障害者手帳を提示した場合は、12枚綴りの回数券を通常の半額の500円で販売します。
運転免許自主返納の優遇制度(平成29年4月1日~)
「多目的バス」及び「なんぶ里バス」に乗車の際、乗務員に「運転経歴証明書」又は町発行の「運転免許返納証明書」を提示すると、無料で乗車することができます。
※路線バスは対象外
その他
- ペット不可(補助犬は可)
- 高齢者、障害のある方、妊娠中の方には席をおゆずりください。
- 車いすの乗降(一部車両)には、多少時間がかかります。ご理解とご協力をお願いします。
運行管理
岩手県北自動車株式会社 南部支社 0178-44-7111
時刻表
令和2年4月1日改正版
R2.4改正_南部町役場_多目的バス・なんぶ里バス運行時刻表 [2281KB pdfファイル]
