自主防災組織
自主防災組織とは
自主防災組織は、「自分たちの地域は自分たちで守る」という自覚、連帯感に基づき、自主的に結成する組織で、災害による被害を予防し、軽減するための活動を行う組織です。
自主防災組織の活動
自主防災組織の平常時及び災害時の活動は、次のようなものがあります。
【平常時の活動】
- 防災に対する心構えの啓発
- 災害発生の未然防止のための地域活動
- 災害発生に備えて地域を知るための活動(避難場所等の把握など)
- 災害発生時の活動を習得するための活動(消火訓練、避難訓練など)
- 災害発生時の活動に備えるための活動(機材や備蓄品の管理など)
【災害時の活動】
- 情報収集伝達活動(被害情報等の収集や伝達、救援情報等の周知など)
- 初期消火活動(消火器、可搬式ポンプ等による消火活動など)
- 避難及び避難所運営活動(避難地までの誘導や介護が必要な人への援助、避難所の運営・管理など)
- 救出救護活動(負傷者救護など)
- 給食給水活動(炊き出し、備蓄品や救援物資の避難所への運搬・分配など)
自主防災組織に対する助成制度
町では、自主防災組織が行う訓練や防災啓発活動等に対して、助成金を交付しています。
対象組織
南部町に設立の届出を行っている自主防災組織
対象経費
自主防災組織が行う防災活動等に要する経費
- 訓練に係る燃料費、消火器充填費、
- 炊き出し訓練の材料代
- 傷害保険料
- 啓発用チラシ、パンフレット等の作成費用
- 講演会等の講師謝礼
- 災害時に使用した医薬品 など
※ 防災資機材等、備品の購入に要した経費は助成対象外。
助成金額
1組織につき、年間10万円を上限に、対象経費の3分の2以内の額を助成します。
申請手続き
次の書類を総務課に提出してください。
- 助成金交付申請書(様式第1号)
- 支出経費一覧表(様式第2号)
- 助成対象経費に係る領収書の写し、その他助成対象経費を明らかにする書類
- 助成金交付請求書(様式第3号)
- 防災訓練を実施した場合は訓練内容が分かるもの(訓練の様子が分かる写真)
- 防災に関するチラシ等を作成した場合はそのチラシ
申請書等
- 南部町自主防災組織活動助成金 申請書等.pdf [37KB pdfファイル]
- 南部町自主防災組織活動助成金 申請書等.docx [22KB docxファイル]
- 南部町自主防災組織活動助成金 申請書等(記入例).pdf [266KB pdfファイル]

登録日: 2015年12月17日 /
更新日: 2022年6月30日