家庭ごみの出し方・分け方(福地地区)
燃やせるごみ
収集日
毎週月・金曜日(祝祭日の場合は変更あり)
出せるもの
生ごみ、紙くず、プラスチック、ビニール類、革製品、ゴム、繊維くず、木くず、板木、枝木(直径10cm以下、長さ50cm以下)、草、花、スポンジ、紙おむつ(汚物は除く)、ペットの砂(紙製)、吸い殻など
出し方(指定のごみ袋に入れる)
- 生ごみは水をよく切る。
- 食用油は、紙・布などに浸すか、固める。
- 竹串などの危険なごみは、輪ゴムで束ねるか厚紙に包む。
- 木の枝は直径10cm、長さ50cm以内に切って束ねる。(ごみ袋不要)
燃やせないごみ
収集日
毎月第1水曜日(祝祭日の場合は変更あり)
出せるもの
せともの、ガラス、小型電気製品、スプレー缶、金物など
出し方(指定のごみ袋に入れる)
- スプレー缶やカセットボンベは、穴をあけガスを抜く。
資源物(雑誌、チラシ、古布、その他の紙)
収集日
毎月第4水曜日(祝祭日の場合は変更あり)
出せるもの
雑誌、チラシ、古布、その他の紙(紙箱、包装紙、カレンダー、紙袋)
出し方
- それぞれに資源化できる紙ひもで、十字にしばって出す。
- 古布は綿のものを指定袋に入れて出す。
- 付属のビニール、金具、セロハンなどは取り除く。
資源物(新聞紙、段ボール)
収集日
毎月第3水曜日(祝祭日の場合は変更あり)
出せるもの
新聞紙、段ボール
出し方
- できるだけ資源化できる紙ひもで、十字にしばって出す。
資源物(缶、ビン、ペットボトル)
収集日
毎月第2・4水曜日(祝祭日の場合は変更あり)
出せるもの
スチール缶、アルミ缶、ビン、ペットボトル
出し方(指定のごみ袋に入れる)
- 缶、ビン、ペットボトルはキャップを取り除き、軽く中をすすぐ。 (ペットボトルのラベルはとる)
- アルミ缶、ペットボトルは、つぶさないで出す。
- 薬品、化粧品、油、ガスなどが入っていたビンは、燃やせないごみへ出す。
- 深さ15cmの缶も燃やせないごみへ出す。
- ビールビンや一升ビンはリターナルビンと呼ばれています。販売店に引き取ってもらいましょう。
- 回収するスチール、アルミは缶だけです。スチール製及びアルミ製のフライパンなどの製品は、燃やせないごみへ出すこと。
ダウンロードコーナー

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2016年2月12日 /
更新日: 2022年4月1日