家庭ごみの出し方・分け方(名川・南部地区)
燃やせるごみ
収集日
A地区/毎週火・金曜日
B地区/毎週水・土曜日
※両地区とも祝祭日の場合は変更あり
出せるもの
生ごみ、紙くず、プラスチック、ビニール類、革製品、ゴム、繊維くず、木くず、板木、枝木(直径10cm以下、長さ50cm以下)、草、花、スポンジ、紙おむつ(汚物は除く)、ペットの砂(紙製)、吸い殻など
出し方(指定のごみ袋に入れる)
- 生ごみは水をよく切る。
- 食用油は、紙・布などに浸すか、固める。
- 竹串などの危険なごみは、輪ゴムで束ねるか厚紙に包む。
- 木の枝は直径10cm、長さ50cm以内に切って束ねる。(ごみ袋不要)
燃やせないごみ
収集日
A地区/毎月第1・3月曜日
B地区/毎月第2・4月曜日
※両地区とも祝祭日の場合は変更あり
出せるもの
せともの、ガラス、小型電気製品、スプレー缶、金物など
出し方
- スプレー缶やカセットボンベは、穴をあけガスを抜く。
資源物(新聞、雑誌、チラシ、段ボール、その他紙(雑がみ))
収集日
A地区/毎月第4木曜日
B地区/毎月第3木曜日
※両地区とも祝祭日の場合は変更あり
出せるもの
新聞紙、雑誌、チラシ、段ボール、雑がみ(書籍、紙類、紙箱等)
出し方
- それぞれを分けて十字に結んで出す。なるべく晴れた日に出し、雨の日などはきれいなビニール袋に入れる。
資源物(ペットボトル)
収集日
A地区/毎月第2木曜日
B地区/毎月第1木曜日
※両地区とも祝祭日の場合は変更あり
出せるもの
ペットボトル
出し方
- ラベル、ふたを取って軽くすすぎ、指定袋に入れて出す。
- ジュース、調味料、アルコール類が入ったものに限ります。
- 油類が入ったものは、燃やせるごみに出す。
資源物(ビン)
収集日
A地区/毎月第2・4月曜日
B地区/毎月第1・3月曜日
※両地区とも祝祭日の場合は変更あり
出せるもの
ビン
出し方
- ふたを取って軽くすすぎ、指定のコンテナに入れて出す。
- 油類の入ったものは、燃やせないごみに出す。
- ジュース、調味料、アルコール類が入ったものに限ります。
- ビールビンや一升ビンはリターナルビンと呼ばれています。販売店に引き取ってもらいましょう。
地区割
名川A地区
上中町、荒町、桜町、桜本町、新開地、剣吉山、虎渡、上斗賀、下斗賀、森越、卯月沢地区
名川B地区
上名久井、高瀬、上川原、平、広場、下名久井、五日市、鳥舌内、鳥谷、法光寺、水沢、助川、横沢、沢田、野場地区
南部A地区
5区、6区、7区、8区、9区、10区、11区、小波田第1、小波田第2地区
南部B地区
二又、古町、馬場、小向、正寿寺、門前、沖田面、赤石、玉掛、諏訪ノ平、相内地区
ダウンロードコーナー
