認知症対応型サービス事業開設者研修        認知症介護実践研修(実践者研修)

介護職員処遇改善加算等取得セミナー        認知症対応型サービス事業管理者研修

小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修    

青森県小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修

 1 目的

 指定(看護)小規模多機能型居宅介護事業所の計画作成担当者となる者が、利用登録者に関する居宅介護計画を適切に作成する上で必要な知識・技術の修得を目的とする。

 2 実施主体

 青森県(公益社団法人青森県老人福祉協会に委託)

 3 研修対象者

 痴呆介護実務者研修・基礎課程又は認知症介護実践者研修若しくは平成17年度認知症高齢者グループホーム管理者研修の修了者であって、指定小規模多機能型居宅介護事業所、指定看護小規模多機能型居宅介護事業所又は指定介護予防小規模多機能型居宅介護事業所の計画作成担当者(就任予定者も含む。)である介護支援専門員

 4 研修日程及び海上

 令和5年11月16日(木曜日)から令和5年11月17日(金曜日) 県民福祉プラザ

 5 申込期限

 令和5年10月11日(水曜日)    

 介護福祉課担当まで推薦書をメールで送付してください。

 実施要領 [17KB docxファイル] 

 カリキュラム [21KB docxファイル] 

 実施計画書 [23KB pdfファイル] 

 推薦書 [22KB docxファイル] 

 証紙貼付用紙 [65KB docxファイル] 

介護職員等特定処遇改善加算等セミナー

 1 目的

 令和元年10 月から新たに適用された「介護職員等特定処遇改善加算(以下「特定加算」という)」積極的な活用により、介護職員の更なる処遇改善が着実に図られるよう、県では、取得に向けて事業者を支援することを目的としたセミナーを、下記の日程で実施いたします。

 2 実施主体

 青森県(株式会社エイデル研究所に委託)

 3 対象者

・特定加算の取得を検討されている方     ・特定加算の仕組みを知りたい方

・加算の配分方法を確認したい方       ・計画書の記載方法を確認したい方 など

 4 研修日程

  オンライン 令和3年9月17日(金曜日)  / 令和3年10月20日(水曜日)

        令和3年11月17日(水曜日)/ 令和4年1月27日(木曜日)

  青森市   令和4年1月25日(火曜日)  リンクステーションホール青森  

  八戸市   令和4年1月26日(水曜日) ユートリー

 5 申込期限

  各セミナー開催日の1週間前まで ※本研修の申し込みは締切となりました

  事業リーフレット [1029KB pdfファイル] 

  処遇改善加算等取得促進セミナー開催要項 [539KB pdfファイル] 

   詳細は、かいご応援ネットあおもりをご参照ください。 

青森県認知症介護実践研修(実践者研修)

 1 目的

 高齢者介護実務者及びその指導的立場にある者に対し、認知症介護に関する実践的な研修を実施することにより、施設、在宅に関わらず認知症の原因疾患や様態に応じ、本人やその家族の生活の質の向上を図る対応や技術を修得させ、認知症介護技術の向上を図ることを目的としています。

 認知症対応型共同生活介護の管理者及び計画作成担当者、小規模多機能型居宅介護の管理者及び計画作成担当者、看護小規模多機能型居宅介護の管理者及び計画作成担当者、認知症対応型デイサービス事業所の管理者は当研修を終了していることが要件とされています。

 2 実施主体

 青森県(公益社団法人青森県老人福祉協会に委託)

 3 研修対象者

(1)青森県内の介護保険施設・事業所等に従事する介護職員等であって、身体介護に関する基本的な知識・技術を習得している者で実務経験が概ね2年以上の者
(2)原則として認知症介護基礎研修を修了した者あるいはそれと同等以上の能力を有する者 ※詳細は開催要項を参照

 4 研修日程

 (1)第1回 青森会場  (東青・中南・西北・下北地域の施設・事業所職員対象)

  前期研修    令和5年6月27日(火曜日)から6月28日(水曜日)
  学習成果の実践 令和5年6月29日(木曜日)から7月5日(水曜日)
  後期研修    令和5年7月6日(木曜日)から7月7日(金曜日)
  職場実習    令和5年7月10日(月曜日)から8月6日(日曜日)
  報告会     令和5年9月27日(水曜日)

(2) 第2回 八戸会場  (三八・上北の 施設・事業所職員対象 )

  前期研修    令和5年7月18日(火曜日)から7月19日(水曜日)
  学習成果の実践 令和5年7月20日(木曜日)から7月27日(木曜日)
  後期研修    令和5年7月28日(金曜日)から7月29日(土曜日)
  職場実習    令和5年7月31日(月曜日)から8月27日(日曜日)
  報告会     令和5年10月16日(月曜日)

(3)第3回 弘前会場 (東青・中南・西北・下北地域の施設・事業所職員対象)

  前期研修     令和5年8月8日(火曜日)から8月9日(水曜日)
  学習成果の実践  令和5年8月10日(木曜日)から8月21日(月曜日)
  後期研修     令和5年8月22日(火曜日)から8月23日(水曜日)
  職場実習             令和5年8月28日(月曜日)から9月24日(日曜日)
  報告会      令和5年11月6日(月曜日)

(4)第4回 八戸会場 (三八・上北の施設・事業所職員対象)

  前期研修             令和5年9月19日(火曜日)から9月20日(水曜日)
  学習成果の実践  令和5年9月21日(木曜日)から9月27日(水曜日)
  後期研修     令和5年9月28日(木曜日)から9月29日(金曜日)
  職場実習     令和5年10月2日(月曜日)から10月29日(日曜日)
  報告会      令和5年12月4日(月曜日)

(5) 第5回 青森会場 (青森県内全域対象)

  前期研修      令和5年10月5日(木曜日)から10月6日(金曜日)
  学習成果の実践   令和5年10月7日(土曜日)から10月17日(火曜日)
  後期研修            令和5年10月18日(水曜日)から10月19日(木曜日)
  職場実習            令和5年10月23日(月曜日)から11月19日(日曜日)
  報告会     令和5年12月25日(月曜日)

 5 町への申込期限

 令和5年5月15日(月曜日)  ※本研修の申し込みは締切となりました

 開催要項 [1335KB pdfファイル] 

 プログラム [200KB pdfファイル] 

 推薦書、実務経験証明書 [28KB docxファイル] 

 職場実習受入承諾書 [24KB docxファイル]   

青森県認知症対応型サービス事業管理者研修

 1 目的

 認知症対応型サービス事業所等を管理・運営する者が必要とする知識及び技術の修得を目的とする。

 2 実施主体

 青森県(研修の実施については、公益社団法人青森県老人福祉協会に委託)

 3 研修対象者

 認知症対応型サービス事業所等の管理者に就任予定の者
現に管理者の職にある者のうち当該研修未受講者

 4 研修日程及び会場

 (1) 第1回 県民福祉プラザ

   令和5年10月12日(木曜日)から13日(金曜日)

 (2) 第2回 県民福祉プラザ

   令和5年11月9日(木曜日)から10日(金曜日)

 5 申込期限

 令和5年8月25日(金曜日)   ※本研修の申し込みは締切となりました

 実施要領 [122KB pdfファイル] 

 カリキュラム [90KB pdfファイル] 

 実施計画書 [27KB pdfファイル] 

 推薦書 [17KB docxファイル] 

 証紙貼付用紙 [52KB docxファイル]  

青森県認知症対応型サービス事業開設者研修

1 目的

  (予防)小規模多機能型居宅介護事業所、(予防)認知症対応型共同生活介護、看護小規模多機能型居宅介護の代表者は、当該研修を終了していることが要件とされております。

 2 実施主体

 青森県(一部を公益社団法人青森県老人福祉協会に委託)

 3 研修対象者

 次の(1)から(5)までのいずれかに該当する者とする。

 (1) 小規模多機能型居宅介護事業所の開設者又は開設予定者

 (2) 認知症対応型共同生活介護事業所の開設者又は開設予定者

 (3) 看護小規模多機能型居宅介護事業所の開設者又は開設予定者

 (4) 介護予防小規模多機能型居宅介護事業所の開設者又は開設予定者

 (5) 介護予防認知症対応型共同生活介護事業所の開設者又は開設予定者

 なお、当該研修における開設者(開設予定者を含む。)とは、上記に掲げる事業所を開設している(しようとしている)法人の代表者(理事長・取締役等)又は介護サービス事業所の管理者をいう。

 4 研修日程及び会場 

日程:講義 令和4年7月19日(火曜日)  会場:オンラインで実施

 5 申込期限

 令和4年6月10日(金曜日)  ※本研修の申し込みは締切となりました 

 実施要領 [70KB docxファイル]   

 様式1 推薦書(町宛て) [19KB docxファイル] 

 様式2 受講手数料 [65KB docxファイル]