ひとり親世帯臨時特別給付金(申請受付は終了しました)
○令和2年12月 内容追加…「ひとり親世帯臨時特別給付金」の再支給について
ひとり親世帯臨時特別給付金とは
新型コロナウイルス感染症の影響により、子育てと仕事を一人で担う低所得のひとり親世帯については、子育てに対する負担の増加や収入の減少などにより特に大きな困難が心身等に生じていることを踏まえ、こうした世帯を支援するため、臨時給付金を支給するものです。
給付金について
1.基本給付
~児童扶養手当を受給しているひとり親世帯等の方への給付~
○ 給付金の対象者
(1)令和2年6月分の児童扶養手当が支給される方
(2)公的年金等を受給しており、令和2年6月分の児童扶養手当の
支給が全額停止される方(平成30年中の収入が支給制限限度額未満の方に限る)
(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、
収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
※児童扶養手当法に定める「養育者」の方も対象となります。
※公的年金とは…遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
※既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、
児童扶養手当の申請をしていれば、令和2年6月分の児童扶養手当の支給が
全額又は一部停止されたと推測される方も対象となります。
○支給額
1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円
2.追加給付
~新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が減少している方への給付~
○ 給付金の対象者
上記、基本給付の対象者で(1)または(2)に該当する方のうち、新型コロナウイルス
感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が減少した方
○給付額
1世帯5万円
申請方法
1.基本給付
○(1)に該当する方は申請は不要です。
令和2年8月26日に、県から児童扶養手当を支給している口座に振り込まれます。
○(2)又は(3)に該当する方は申請が必要です。
児童扶養手当の認定を受けている方には、現況届と併せて、給付金のお知らせを
送付しました。
公的年金等受給者又は家計急変者に該当する方は、お知らせに同封した申請書及
び申立書を記入し、南部町健康福祉課へ郵送又は直接提出してください。
児童扶養手当の認定を受けていない方で、公的年金等受給者又は家計急変者に該
当する方は、青森県ホームページから申請書及び申立書を印刷して、必要事項を
ご記入の上、南部町健康福祉課へ郵送又は直接提出してください。
※提出する書類は、下記のチェックリストをご確認ください。
2.追加給付
○ 申請が必要です。
基本給付の(1)又は(2)に該当する方には、給付金のお知らせと併せて申請書を送付
しました。
必要事項をご記入いただき、南部町健康福祉課へ郵送又は直接提出してください。
基本給付の再支給について
上記の「基本給付」を受けた方を対象に、基本給付の再支給が行われます。
○再支給の対象者(令和2年12月11日までに基本給付の支給を受けた方)には、下記の
チラシを送付しておりますので、ご確認ください。
ひとり親世帯臨時特別給付金「基本給付」再支給のご案内(厚生労働省作成チラシ).pdf
※基本給付の再支給は、1回目の基本給付を実施した自治体において行われます。
※再支給分の基本給付額は、1回目の基本給付額と同額です。
○令和2年12月11日時点で基本給付の申請を行っていない方も、再支給分の申請を併せ
て行うことで、支給が受けられます。
○再支給の時期・支給日等の詳細については、青森県ホームページをご確認ください。
提出先
南部町 健康福祉課 子育て支援班((4)番窓口) 児童扶養手当担当
住所:〒039-0595 南部町大字下名久井字白山91-1
申請期間
令和2年8月3日(月)から令和3年2月15日(金)まで【郵送の場合必着】
「ひとり親世帯臨時特別給付金」の振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください。
県・市町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合にはお住まいの市町村や警察署(または警察相談電話#9110)にご連絡ください。
関連サイト
「ひとり親世帯臨時特別給付金について」(青森県ホームページ)
お問い合わせ先
◇厚生労働省「ひとり親世帯臨時特別給付金」コールセンター
電話番号 0120-400-903
受付時間 9:00~18:00 (土、日、祝日を除く)
◇健康福祉課 子育て支援班
電話番号 0178-60-7100
