令和2年度高齢者インフルエンザ予防接種は接種料金(自己負担額)が無料になります
今冬は、新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行が懸念されることから、南部町では重症化リスクの高い高齢者のインフルエンザ予防接種の接種料金(自己負担額)を無料とすることにいたしました。
町内に住所を有する定期接種の対象者であれば、どなたでも無料で接種することができますので、接種を希望される方は早目に接種を受けましょう。
厚生労働省ホームページ【季節性インフルエンザワクチン接種時期ご協力のお願い】
令和2年度高齢者インフルエンザ予防接種自己負担無料のお知らせ.pdf
予防接種をご希望の方は、お知らせや説明書をよくお読みいただき、納得したうえでお受けください。
定期接種対象者 ※対象者には9月下旬に予診票等を送付しました。
南部町に住所を有し、以下に該当する方
・65歳以上の方(昭和30年10月31日以前に生まれた方)
・60歳以上65歳未満の人で、心臓・腎臓・呼吸器等に身体障害者手帳1級の障害がある方
(昭和35年10月31日以前に生まれた人)
接種料金(自己負担額)
無 料
※広報10月号や個別通知の案内では、自己負担額1,000円とお知らせしていましたが、無料になります。
接種期間/接種回数
・接種期間 : 令和2年10月1日(木曜日)~ 令和2年12月25日(金曜日)
・接種回数 : 接種期間中に 1回
※接種期間以外で接種を受けた場合は、全額自己負担となりますので、ご注意ください。
指定医療機関 ※指定医療機関以外で接種する場合は、全額自己負担となります。
指定医療機関名 |
実 施 日 / 受 付 時 間 |
|
南部町医療センター ☎ 0178-76-2001 |
月・火・水・木・金 |
9時~11時 |
南 部 病 院 ☎ 0179-34-3131 |
月・火・水・金 |
9時~11時 / 14時~17時 |
土 |
9時~11時 |
|
スワンクリニック ☎ 0179-23-0805 |
月・火・水・金 |
9時~11時/14時~17時 |
土 |
9時~11時 | |
川守田外科胃腸科 ☎ 0178-75-0898 |
月・火・水・金 |
9時~11時 / 15時~17時 |
木・土 |
9時~11時 |
|
かわむら内科クリニック ☎ 0178-84-3111 |
月・火・木・金 |
9時~11時30分 / 14時~17時30分 |
水・土 |
9時~11時30分 |
|
はらだクリニック ☎ 0178-60-1661 |
月・水・金 |
9時~12時 / 15時~17時 |
火・木・土 |
9時~12時 |
※接種期間内であっても、入荷したワクチンがなくなり次第、接種終了となる医療機関もございますので、体調のいい時に早めに接種しましょう!
施設入所・入院などにより指定医療機関で接種できない方
入院中や施設入所など諸事情により町内の指定医療機関以外での接種を希望する場合は、一度、接種料金を全額支払っていただいてから、接種料金をお返しするための手続きが必要となります。申請期限がございますので、遅れないよう手続きください。
予防接種を受ける際は、町から送付されたインフルエンザ予防接種予診票と接種済証を病院または施設等へご持参ください。
【助成額】
支払った接種料金の全額
【申請に必要なもの】
(1)予防接種費用償還払申請書(下記の提出先に用意してあります)
(2)印鑑(認印可)
(3)南部町で配布した「インフルエンザ予防接種予診票」
(接種記録のあるもの。病院に提出した場合、写しをもらってきてください。)
(4) インフルエンザ予防接種の領収書(原本)
(5) 振込先金融機関の通帳の写し(予防接種を受けた本人名義のもの)
(6) 生活保護受給者の方は、医療受給証など
【申請期限】
令和3年3月31日(水)まで
【提出先】
南部町健康センター 健康福祉課(郵送可)、本庁舎 福地サービス班
南部分庁舎 住民生活課
【申請書】
○令和2年度 南部町高齢者インフルエンザ予防接種費用償還払申請書.pdf
予防のためにできること
▶帰宅したら、すぐに手洗いを心がけましょう。
▶流行期に外出しなければならない場合には、できるだけ人混みを避けるとともに、マスクを着用しましょう。
▶日頃から、バランスの良い食事を心がけ、十分な睡眠をとるなど、体力・抵抗力を上げましょう。
▶感染防止の3つの基本 (1)身体的距離の確保 (2)マスクの着用 (3)手洗い
