厚生労働省の「介護サービス情報公表システム」は、全国の介護サービス事業所のサービス内容などの詳細情報を、インターネットで自由に検索・閲覧できるシステムです。
さまざまな「サービス」や「介護サービス事業所」を自由に選択できる「介護保険制度」の利用にあたって、ぜひご活用ください。
 

「介護サービス情報公表システム」では、どんなことができるの?

1.知りたい地域の介護サービス事業所をネット上でいつでも自由に探すことができます。
2.「介護事業所」に加え、「地域包括支援センター」「生活支援等サービス」「認知症に関する相談窓口」などの生活関連情報をホームページでまとめて検索できます。
3.介護サービス事業所の基礎データや特色がわかります。
4.複数の介護サービス事業所の基礎データを比較検討できます。

 

 

介護サービス情報の公表とは

介護サービス情報の公表制度は、介護サービスを提供する事業所が、年1回、自らの責任で報告した情報を公表するもので、介護保険法に基づいて平成18年4月から全国一斉にスタートしました。
この制度は、介護サービスの利用者が、公表された情報をもとに事業者やサービスを比較検討し、希望に合ったものを適切に選択できるよう支援すること、また、事業所がこの制度への取り組みを通じて、提供するサービスの質を向上していくことを目的としています。

システムの使い方支援・広報ツール(厚生労働省ホームページより)

●システムの活用方法等に関する資料
介護サービス情報公表システムの使い方(令和3年4月).pdf [4550KB pdfファイル] 
消費者のための介護サービス情報ガイド(平成30年3月).pdf [1753KB pdfファイル] 

●制度の周知に関する資料
介護サービス情報公表システム(リーフレットA3二つ折り).pdf [7098KB pdfファイル] 
介護サービス情報公表システム(リーフレットA4三つ折り).pdf [7506KB pdfファイル] 
ご存知でしょうか?介護事業所をお探しの際は、インターネットが便利です!(ポスターA2版).pdf [908KB pdfファイル] 

関連リンク

介護サービス情報の公表制度(厚生労働省)
介護サービス情報公表システム(青森県)