令和5年度 高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ
インフルエンザ予防接種のお知らせ(R5.11.6追記)
・12月より南部町医療センターでの予防接種は、午前中のみとなります。
ご注意ください。
令和5年度 高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ
◎今年度の高齢者インフルエンザ予防接種は、10月20日(金)から始まります。
対象となる方
(1)65歳以上の方(昭和33年10月31日以前に生まれた方)
(2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(昭和38年10月31日以前に生まれた方)
接種料金(自己負担額)
1,000円(接種時に医療機関にお支払いください)
※生活保護受給者の方は無料で接種できますが、接種時に医療機関の窓口に医療受給証 等の証明書を提示してください。提示のない場合は、接種料金をお支払いいただくことになります。
接種期間/接種回数
令和5年10月20日(金)~ 令和6年1月31日(水)/接種回数:1回
ただし、各医療機関の休診日を除きます。実施日(曜日は)指定医療機関ごとにご確認ください。
※この期間以外での接種は、全額自己負担となりますので、ご注意ください。
指定医療機関
指定医療機関名 |
実 施 日 / 受 付 時 間 (予約の必要はございません) |
|
南部町医療センター ☎ 0178-76-2001 |
月・火・水・金 |
8時30分~10時30分 / 14時30分~15時 |
木 |
8時30分~10時30分 |
|
南 部 病 院 ☎ 0179-34-3131 |
月・火・水・金 |
8時30分~11時 / 14時~16時 |
土 |
8時30分~10時 |
|
スワンクリニック ☎ 0179-23-0805 |
月・火・水・金 |
8時30分~11時 / 14時~16時 |
土 |
8時30分~10時 |
|
川守田外科胃腸科 ☎ 0178-75-0898 |
月・火・水・金 |
9時~11時 / 15時~17時 |
木・土 |
9時~11時 |
|
かわむら内科クリニック ☎ 0178-84-3111 |
月・火・木・金 |
9時~11時30分 / 14時~17時30分 |
水・土 |
9時~11時30分 |
|
はらだクリニック ☎ 0178-60-1661 |
月・水・金 |
9時~12時 / 15時~18時 |
火 |
9時~12時 / 17時~18時 |
|
木・土 |
9時~12時 |
◎接種期間であっても、入荷したワクチンがなくなり次第、接種終了となる医療機関もありますので、体調の良いときに早めに接種しましょう!
予防接種の受け方
(1)説明書をよく読み、インフルエンザ予防接種予診票に必要事項を記入します。
(2)「インフルエンザ予防接種予診票」と「インフルエンザ予防接種済証」(送付されている水色の用紙2枚)を指定医療機関の窓口に提出し、接種を受けます。
(3)接種が済みましたら、接種料金(1,000円)を指定医療機関に支払い、予防接種済証を受け取ります。
※町内の指定医療機関以外で接種を受けた場合、また、接種期間以外で接種を受けた場合は全額自己負担となりますので、ご注意ください。
※インフルエンザ予防接種予診票を忘れて受診した場合は、予防接種を受けることができません。必ず、ご持参ください。
入院・入所などにより町内の指定医療機関で接種できない方
入院や施設入所、遠方にお住まいなど諸事情により町内の指定医療機関以外での接種を希望する場合は、一度、接種料金を全額支払っていただいてから、接種料金の一部をお返しするための手続きが必要になります。申請期限がございますので、遅れないよう手続きください。
【助成額】
支払った接種料金から 自己負担額1,000円を差し引いた額(上限3,400円)
【申請に必要なもの】
(1)インフルエンザ予防接種費用償還払申請書
(2)南部町で発布した「インフルエンザ予防接種予診票」または接種済証
(3)インフルエンザ予防接種の領収書(原本)
(4)振込先金融機関の通帳の写し(接種を受けた本人名義のもの)
(5)生活保護受給者の方は医療受給証の写し
【申請期限】
令和6年3月31日まで
インフルエンザ予防接種費用償還払申請書はこちらから
⇒ 高齢者インフルエンザ予防接種償還払申請書 [124KB pdfファイル]
【提出先】 南部町健康センター健康こども課(郵送可)
住民生活課(本庁舎) 福地支所 南部支所
詳しくは 令和5年度 高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせをご覧ください。
⇒ 令和5年度 高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ [681KB pdfファイル]
