交通機関の割引
旅客鉄道株式会社の割引
JR
身体障害者手帳または愛護手帳の交付を受けている方が対象です。対象により割引内容に違いがありますので、詳細につきましてはJR駅窓口等にご確認ください。
青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道
身体障害者手帳、愛護手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方が対象です。介護者や定期券等にも割引がありますので、詳細につきましては各鉄道会社にご確認ください。
航空旅客運賃の割引
身体障害者手帳、愛護手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と介護者1名が対象です。事業者によって適用が異なりますので、詳細につきましては各航空会社にご確認ください。
タクシー運賃の割引
身体障害者手帳または愛護手帳の交付を受けている方は、乗車料金支払い時に手帳を提示することで乗車料金が1割引になります。
乗合バスの運賃の割引
路線バス(岩手県北自動車)
身体障害者手帳、愛護手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方で町内区間から町外区間へ移動される方は、乗車料金支払い時に手帳を提示することで乗車料金が半額になります。(町内区間の移動は、1乗車定額100円です)また、介護者や定期券等にも割引がありますので、詳細については岩手県北自動車(株)南部支社 0178-44-7111 にご確認ください。
なんぶチェリバスについてはこちら→www.town.aomori-nanbu.lg.jp/index.cfm/6,20027,21,129,html
有料道路交通料金の割引
対象者
- 身体障害者手帳の交付を受けている方(第2種の方は本人が運転する場合のみ)
- 愛護手帳Aの交付を受けている方
必要書類
- 障害者手帳
- 車検証
- 運転する方の免許証
- ※ETCを利用しての割引は、上記に加えて、障がい者本人名義のETCカード(障がい者本人が未成年の場合はその保護者名義のもの)、ETC車載器セットアップ申込書・証明書が必要です。
窓口
(1)健康センター福祉介護課
(2)住民生活課
(3)福地支所
(4)南部支所
駐車禁止除外指定
対象となる障がいおよび等級により歩行困難な障がい者等の方が利用している車両については、前もって公安委員会から駐車禁止除外指定車標章の交付を受けている場合、公安委員会が指定した駐車禁止場所に駐車することができます。
対象車両
対象者が乗車中、付近に駐車場がない等のやむを得ず駐車する場合
※介護保険の介護認定を受けているだけでは対象になりません。
手続き
三戸警察署交通課に申請します。(手数料なし)
窓口
三戸警察署 交通課 電話番号:0179-22-1135
福祉有償運送
NPO等が、一人では公共交通機関を利用することが困難な要介護者や障がい者等に対して、有償で行う輸送サービスです。
利用方法
あらかじめ事業所に登録が必要になります。
