南部町物価高騰対策に係る大学生を持つ親等への支援金

 物価高騰の町独自対策として、大学生等を持つ親等へ学資の一部として支援金を給付します。

 対象の方は、令和5年2月3日(金)までにお申込みください。

 対象となる方

 令和4年12月1日から申請時まで、南部町に住所がある方で、大学生等(自宅以外から通学している高校生等を含む)を持つ親等が対象になります。

給付額

学生の区分 支援金の給付額
自宅以外から通学している高校生等  5万円
自宅から通学している大学生等

 5万円

自宅以外から通学している大学生等  7万円

 ※高校生等…高等学校、高等専門学校(1~3年)、中等教育学校後期課程など

 ※大学生等…大学院、大学、短期大学、専門学校、高等専門学校(4~5年)など

提出書類

 〇申請書(行政員を通じて毎戸配付を行うほか、下記リンクからダウンロードが可能です。)

  南部町物価高騰対策に係る大学生等を持つ親等への支援金給付申請書(請求書)兼ふるさと南部からのエール便申請書   

 〇添付書類

 ・申請者(親)の本人確認書類(運転免許証写し・パスポート写し・マイナンバーカード写しなど)

 ・支援金の振込先の口座番号等が分かるもの(通帳の写しなど)

 ・在学証明書または学生証の写し

書類提出先・申請期間

書類提出先

 持参する場合

 下記のいずれかに提出してください。

 ・教育委員会学務課(南部町役場2階)

 ・福地支所・剣吉支所・南部支所

 ○郵送の場合

 下記の宛先まで郵送してください。

 〒039-0592 南部町大字平字広場28-1 南部町教育委員会学務課

申請期間

 令和4年12月9日(金曜日)から令和5年2月3日(金曜日)※郵送の場合、当日消印有効

 開庁時間:午前8時15分から午後5時まで

 (土・日曜日、国民の祝日を除きます。)

給付時期

 給付決定通知書により、申請者へ振込予定日を通知します。(申請書受理後1~2週間以内に発送します。)
書類に不備等がある場合は、振込が遅くなりますので、ご注意ください。

Q&A

Q 申請したいのですが、所得制限はありますか?

A 所得に制限は設けておりません。対象になる大学生等を持つ親であれば、申請することができます。

Q 申請書類に不備があった場合は、どうなりますか?

A 申請書類に不備があった場合には、町から申請者へ連絡して、申請書の修正や添付書類の追加提出をお願いすることになります。申請書の修正や不足していた書類の提出など、申請書類に不備がないことを確認してから、給付の手続きを行います。

Q 学校を卒業できなかった場合、支援金は返還しなければなりませんか?

A 支援金は、大学生等を持つ親に対し、物価高騰による経済的支援を目的にしていますので、大学等を卒業できなかったことを理由に支援金の返還を求めることはありません。

Q 今年度の途中で大学に編入しましたが、学校ごとに支援金を申請してもいいですか?

A 支援金の申請は、対象となる学生1人につき、1度限りになりますので、在籍した学校数を問わず申請は1回だけになります。

Q 今年度の途中で大学を退学しましたが、支援金は受けられますか?

A 申請書と一緒に学生であることを証明できるものの写しを添付していただきますが、退学したのであれば在学証明書や学生証の写しを添付することはできないことから、支援金の対象にはなりませんので、ご了承ください。

 南部町物価高騰対策に係るふるさとなんぶからのエール便事業

 物価高騰の町独自対策として、町外在住の学生にエールを送るため、町から特産品の詰合せをお贈りします。(2月中旬頃発送予定です。)

 

     

 

申請方法

 自宅外から通学する高校生等・大学生等が対象となります。

 対象となる場合は、「大学生等を持つ親等への支援金」と同じ申請書に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

 申請書の「□ふるさと南部からのエール便の発送を希望します。」□に✓を入れ、学生電話番号をご記入ください。(電話番号はエール便の発送伝票に記載するものです。)

 ※エール便は学生の居住先に発送します。(部屋番号等も必ずご記入ください。) 

 ※発送を希望されない方は、「□ふるさと南部からのエール便の発送を希望しません。」の□に✓をいれてください。

チラシ・申請書・実施要綱

 

 下記のリンクからダウンロードが可能です。

 〇チラシ・申請書 

 チラシ・南部町物価高騰対策に係る大学生等を持つ親等への支援金給付申請書(請求書)兼ふるさと南部からのエール便申請書      

 

 ○実施要綱

 

   南部町物価高騰対策に係る大学生等を持つ親等への支援金給付事業実施要綱 

 南部町物価高騰対策に係るふるさと南部からのエール便事業実施要綱