子宮頸がん予防ワクチン接種に係る任意償還払いについて
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の積極的勧奨の差し控えにより接種の機会を逃した平成9年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた女性で定期接種の対象年齢を過ぎて、同ワクチンの任意接種を受けた方に対し、費用の助成(償還払い)を行っています。
対象者
以下の全てに当てはまる方が対象となります。
・令和4年4月1日時点で南部町に住民登録がある。
・16歳となる年度の末日までにHPVワクチンの定期接種において3回の接種が終わっていない。
・17歳となる年度の初日から令和4年3月31日までに、国内の医療機関でHPVワクチンの任意接種を受け実費を負担した。
・償還払いを受けようとする接種回数分について、キャッチアップ接種を受けていないこと。
・償還払いと同種のものである助成を南部町以外の市区町村から受けていないこと。
申請方法
申請書に必要事項を記入し、以下の添付書類を南部町健康こども課に提出いただきます。
・接種費用を負担した事実、金額、接種回数を証明できる書類の原本(領収書、支払証明書 等)
・接種記録が確認できる母子手帳、予防接種済証又は接種済みの記載がある予診票等(写し)
※無い場合は「ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請用証明書」に代えることができます。
・住民票、運転免許証、健康保険証(両面)等身分を証明できる書類(写し)
※申請者と被接種者が異なる場合は双方のもの
・振込希望先金融機関の通帳又はキャッシュカードのコピー
※申請を希望する方は必ず事前に南部町健康こども課(TEL:0178-60-7100)までご連絡ください。
申請期限
令和7年3月末日
