子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種について、平成25年6月より厚生労働省からの通知に基づき、積極的な接種勧奨を控えていましたが、令和3年11月26日付けで同通知が廃止され、令和4年4月から積極的な接種勧奨を再開することになりました。

また、令和5年度より9価ワクチンの公費接種も始まりました。

接種に際しましては、ワクチンの効果やリスクについて十分にご理解いただいたうえで、接種についてご判断いただきますようお願いいたします。

詳しくは、「厚生労働省ホームページ」をご確認ください。

病気の説明 

HPV(ヒトパピローマウイルス)は女性の子宮頸がん発生の原因となるウイルスです。HPVは性交渉によって誰でも感染する機会のある一般的なウイルスで、8割くらいの女性が一生のうちに1度は感染します。HPVに感染しても多くの場合、感染は一時的で、ウイルスは自然に排除されてしまいますが、ウイルスが排除されず感染した状態が長く続く事があり、ごく一部のケースで数年~十数年かけて前がん病変(がんになる前の異常な細胞)の状態を経て、子宮頸がんを発症します。ワクチンの中に入っているHPV16型と18型は最も一般的な発がん性タイプで、子宮頸がんの約70%にこのタイプが関連しています。

対象年齢

 小学校6年生~高校1年生に相当する年齢の女子

望ましい接種年齢

 中学校1年生に相当する期間

接種回数と間隔

 接種回数 2回~3回

 ○ワクチンの種類によって、接種間隔が異なります。

  同一のワクチンの接種が基本ですが、途中でワクチンの変更を希望する場合は医療機関にご相談ください。

 ・サーバリックス(2価ワクチン)
   2回目:1回目接種から1ヵ月後

   3回目:1回目接種から6ヵ月後

  ・ガーダシル(4価ワクチン)
   2回目:1回目接種から2ヵ月後

   3回目:1回目接種から6ヵ月後

    ・シルガード9(9価ワクチン)

   【1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合】

         2回目:1回目接種から6か月後     合計2回

   【1回目の接種を15歳になってから受ける場合】

   2回目:1回目接種から2か月後

   3回目:1回目接種から6か月後     合計3回

接種場所・受付時間など

 町内の指定医療機関や予防接種の日程などは、以下をご覧ください。

 令和5年度南部町予防接種日程表 [1092KB pdfファイル] 

 

※町外の医療機関での接種を希望する場合は、その医療機関が予防接種に対応しているか(南部町の予診票を使用して無料で接種できる機関かどうか)確認する必要がありますので、必ず事前に健康こども課までご連絡ください。

接種時に必要なもの

 ・予防接種予診票、接種済証(南部町指定のもの)

 ・母子健康手帳

接種料金

 無 料

 ※ただし、対象年齢を過ぎてしまった場合は、全額自己負担での接種となります。