肥料価格高騰対策事業
事業概要
世界的な穀物需要の増加やエネルギー価格の上昇に加え、ロシアやウクライナ侵略等の影響により、化学肥料原料の国際価格が大幅に上昇し、肥料価格が高騰しています。
国では、海外原料に依存している化学肥料の低減や堆肥等の国内資源の活用を進めるための取組を行う農業者に対し、肥料コスト上昇分の一部を支援する「肥料価格高騰対策事業」を実施しています。
事業の内容は、以下のパンフレット、青森県のホームページをご確認ください。
支援の対象者
化学肥料の使用量の2割低減を実施するため、土壌分析や堆肥の利用等の取組メニューの中から2つ以上を実施する農業者
なお、申請にあたっては、5戸以上の販売農家により組織された農業協同組合、肥料販売事業者等による申請が必要です。
支援の対象となる肥料
1.令和4年11月から令和5年5月に注文・購入し、令和5年の春肥として使用する肥料
2.令和4年6月から10月に注文・購入し、令和4年の秋肥として使用した肥料(ただし、令和4年度中に本業に申請していない方のみ対象)
支援額
本年の肥料費に対して前年からの価格上昇率や使用料低減率(化学肥料低減の取組)により、肥料額の増加額を算定し、その7割を補填するもの。
支援額=(当年の肥料費-(当年の肥料費 ÷ 価格上昇率(高騰率)※1 ÷ 使用料低減率※2))×0.7 |
※1 価格上昇率(高騰率)は、国が農業に関する統計データから算出します。
【価格上昇率(高騰率)】
区分 | 価格上昇率 |
秋肥分 | 1.4 |
春肥分 | 1.4 |
※2 使用料低減率は「0.9」となります。
事業に関する問合せ先
【制度について】
青森県農林水産部食の安全・安心推進課 TEL:017-734-9352
【申請に係る相談・申請方法等について】
(1) 三八地域県民局地域農林水産部 農業普及振興室 TEL:0178-23-3794
(2) 肥料を購入した(する)事業者
外部リンク
