クロルピクリン剤の適正使用について
ながいもやごぼう等で使用されているクロルピクリン剤は、農林水産省令でガスの揮散防止に努めなければならないとされています。
本剤を土壌に使用して、土壌からガスが漏れ出ると、人畜や環境に悪影響を及ぼす可能性があります。
ご自身やご家族を守ることに加えて、周辺に悪影響を及ぼさないためにも、本剤を使用する際は、次の注意事項を必ず守りましょう。
◎使用の際は、土壌くん蒸用防護マスクなどの保護具を身に付けましょう。 ◎ガスは空気より重いので、近隣の住宅、家畜舎、田畑、井戸や河川等に流れ込まないよう風向き等に注意して作業しましょう。 ◎周辺住民へ使用の日時と使用者の連絡先等について、時間的余裕をもって、事前に幅広く周知することで、第三者を処理ほ場へ近寄らせないようにしましょう。 ◎被覆しないと周囲に悪影響を及ぼすだけでなく、有効成分のガスが抜け、防除効果が落ちます。処理後は、必ず厚さ0.03mm以上のシートや難透過性資材で被覆しましょう。 |
|
詳細については下記をご覧ください。

登録日: 2017年3月23日 /
更新日: 2022年5月31日