青森県三戸郡南部町


◆ 健康保険証

◆ 医療受給者証

◆ 入院願い

◆ 特別室使用同意書(特別室ご利用の場合)

持ってきていただくものは、前もって看護師が説明しますので、わからない場合は、お気軽にお問い合わせください。なお、病院は多数の方が出入りしますので、盗難防止の為、多額の現金は持ち込まないようにしてください。

◆ 病衣(寝巻)

個人で持参するか、または有料(1日70円)で貸し出します。寝巻の上に羽織るものは個人で持参ください。

◆ 下着3組程度、靴下

◆ 洗面用具一式

洗面器、タオル、石鹸、歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、シャンプー、くし、髭剃りなど

◆ 日用品

ティッシュペーパー、タオル(5~6枚)、バスタオル(3~4枚)、はし、スリッパ、スプーン等

◆ 病院で使用できる電化製品

ラジオ、ラジカセ、電気カミソリ ※個人のものには氏名の記入をお願い致します。
部屋には、ベット、床頭台、キャビネット、スツールロッカー、くず入れ、カード式テレビが備えてあります。
特別室、個室、2人~4人部屋がございます。
患者様の入院数の状況によっては、相部屋となることもございますが、なにとぞご了承ください。

一般病棟の特別室 一般病棟の個室 1日料金 1,100円
特別室(トイレ・シャワー付) 1日料金 3,300円
◆ 病室に配膳いたしますが、療養病棟の食堂もご利用できます。
◆ 朝食は午前7:30分、昼食は正午、夕食は午後6時となっています。
全て病院で用意いたしますが、症状によっては、食事が制限されたり、禁止されたりすることがあります。
看護師が説明しますので、お守りいただきますようお願いいたします。
食中毒防止の為、食物の持ち込みはなるべくご遠慮下さい。


入院中の看護は看護師と補助者がいたしますので、特に付き添いは必要ありません。
ただし、患者様もしくはご家族の方から精神的な面で付き添いの希望があり、医師が許可した場合は付き添うことができます。
また、認知症による問題行動がある場合や、自傷行為が考えられる場合等、患者様の身体や生命に危険を及ぼす可能性がある時は、ご家族の方に付き添いをお願いする場合がありますのでご協力下さい。
この場合「付添申請書」をご記入いただきますので看護師が説明いたします。

◆ 付き添い寝具の貸し出し(1日200円)もしています。
◆ 面会の際は、多目的室もご利用できます。

お見舞いなどの面会について、詳しくはお見舞いの方へをご覧ください。



患者様の孤独感・不安感の軽減などのため、ご家族の方が宿泊(長時間の付き添い)をする場合にご利用できます。
ご家族(付き添い)の方が適度な休憩や仮眠をとったり、患者様とできるだけ一緒に過ごすことができることを目的としております。
ご利用を希望する場合は、病棟看護師へお申し出くださるようお願いいたします。
ご利用
時間
午前10時~午後5時 午後5時~翌日午前9時 午前10時~翌日午前9時
料金 550円 1,100円 1,650円
備考 ・多目的室内には、シャワールーム(料金に含まれています)がありますが、タオル、石鹸、シャンプー等は、利用者がご用意ください。
・屋内に設置している、テレビ等の備品はご自由にご利用ください。
・寝具をご利用した場合、別途1名分200円を請求させていただきます。

多目的室 シャワー


◆ 洗濯物やオムツの補充等、患者様自身ではできませんので、定期的に面会にいらしていただくようお願いいたします。
◆ 入浴日との関係がございますので、看護師と来院する曜日をご検討下さい。

◆ 毎月2回(15日及び月末までの分)請求させていただきます。15日過ぎと月初め頃に医療費についてのお知らせをお渡しいたします。1階会計窓口でお支払いをお願いいたします。
◆ どんなことでも、わからないことがありましたら、お支払いの前に看護師または会計窓口へお問い合わせ下さい。
◆ 請求は退院に間に合うようにいたしますが、伝票整理の遅れなどで退院後に追加請求をする場合がありますのでご了承下さい。
◆ 支払い済みの領収書は所得税の医療控除を申告する場合等に必要となりますので大切に保管なさって下さい。
◆ 自己負担額が一定額を超えた場合は高額医療費の支給が受けられますので、会計窓口へご相談下さい。
◆ 会計窓口の取り扱い時間は次のとおりです。
月・火・水・金曜日 午前8時15分~午後6時
木曜日  午前8時15分~正午
◆ 入院費のお支払いについての問い合わせやお困りごとがありましたら病棟師長へお気軽にご相談下さい。

入院費用の会計ができますと、入院請求書についてのお知らせの用紙を病室にお持ちいたしますので1階会計窓口でお支払い下さい。原則会計を済ませてから退院していただきますが、間に合わない場合は会計に来院できる日を看護師にご相談下さい。

患者様のご入院に関する資料をPDFにまとめました。
このページに記載の内容とあわせてご確認ください。
健康センターには、各種窓口の他、健康福祉課、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、各種会議室、指導室等が配置されております。 なお、医療センターとは併設しております。