国際グリーン・ツーリズム
南部町には、今から約800年以上さかのぼる南部藩発祥の歴史を今に伝える名所や旧跡のほか、適地で栽培・収穫される多品目、高品質な果物、お客様を心から歓迎しようとす地元住民の心の温かさなど、外国の方々の目にも魅力に映る地元資源が数多くあります。
町内の関係団体との連携のもと、これらの様々な地元資源の国内外に向けた情報発信をはじめ、外国の方々向けイベントの企画・実施など「国際グリーン・ツーリズム」に積極的に取り組んでいます。
国際グリーン・ツーリズムの取り組み事例紹介
事例1.地域文化体験研修・視察団等の受け入れ
達者村ホームスティ連絡協議会をはじめとした地元関係団体等との連携のもと、日本文化の体験研修企画や国が実施する交流推進事業、南部町交流活動の視察等による、アジアを中心とした各国からのお客様を受け入れしています。
言葉や文化の違いを超えて、身振り・手振りでコミュニケーションをとりながら、お客様そして地元側のお互いの心に残る思い出深い交流が図られています。
また、達者村ホームスティ連絡協議会では、外国人来訪者の受け入れに向けて、生活の習慣や食事等をテーマにした特別研修会を開催するなどして受け入れの円滑化を図っています。
台湾の中学校生徒と名川 マレーシアからの研修団 受け入れ農家では、趣向を
中学校生徒との交流の様子 による南部町営市場の見学 凝らして交流を深めています
■関連活動等リンク■
事例2.英字フリーペーパー・インターネットによる情報発信
【三沢市内を中心に配付されている英字フリーペーパー
「The Insider」に観光情報等を掲載】
【動画番組投稿サイト等に英訳により町の
紹介動画を公開】
事例3.達者村通年農業観光
もぎたて新鮮な果樹の人気は非常に高く、地元農家の方々が丹精込めて育てた甘くて美味しい果物と園地で直接、木からもぎ取りできるユニークな体験を求めて、年間を通じて多くの方々に来園いただいています。
事例4.外国人の方々向けイベントの企画~開催
達者村農業観光振興会や達者村楽農(らくのう)クラブとの連携のもと、さくらんぼ狩りのオープニングイベントへの招待やハロウィーンに合わせたイベントを開催しています。
■関連団体紹介リンク■
達者村農業観光振興会についてはこちら
1.南部町ホームページ 達者村農業観光振興会
2.達者村農業観光振興会ホームページ
達者村楽農クラブについてはこちら
1.南部町ホームページ 達者村リレー農園(ページ下部に達者村楽農クラブの紹介あり)
事例5.外国語担当職員の採用
来訪者とのコミュニケーションの強化等による国際グリーン・ツーリズムの推進を目指して、平成24年度には英語担当、平成26年度には韓国語担当として、ネイティブレベルの語学力を有する者を町職員として採用しています。
職員2名は語学力を生かして、現在取り組んでいる国際グリーン・ツーリズムの活動に加え、海外からの視察・研修団の来訪時には通訳をこなすほか、各種説明に直接当たっています。
英語担当職員 佐藤真澄 韓国語担当職員 古舘真美(左)
