南部町立南部芸能伝承館
南部手踊り発祥の地 伝統の郷土芸能が華麗に舞う
南部手踊り伝承活動の拠点「南部芸能伝承館」は、旧名川町発祥の南部七踊りや南部七唄、町無形文化財のえんぶりなど、先人から伝えられた郷土芸能の数々を後継者に伝承しながら広く普及させるための施設で、平成10年9月に建築されました。南部荷方節に用いられる「からかさ」をモチーフした屋根が特徴です。
約200人が収容できる大ホールのほか、野外ステージや会議室、作法室もあり、多目的に活用されています。
所在地 |
〒039-0611 南部町大字斗賀字水閊50 |
---|---|
電話番号 | - |
FAX番号 | - |
開館時間 | 午前9時~午後9時 |
休館日 | 毎週月曜日、年末年始 |
駐車場 | 60台 |
アクセス |
青い森鉄道線「剣吉駅」から約400m、徒歩で5分 |
チェックリストの廃止について
令和5年3月13日(月曜日)から、これまで施設利用時にご提出をお願いしていた「新型コロナウイルス感染拡大防止に係るチェックリスト」の提出が不要となります。
マスクの着用についても個人の判断となりますが、「人と人との距離の確保」「手洗い等の手指衛生」「換気等の励行」といった、基本的な感染対策へは引き続きご協力をお願いいたします。
お申込みについて
申請できる方
原則として利用する方または代表者(代理可能)
申請期間
利用する3日前まで(土・日・祝日を除く)
申請場所・予約状況の確認
南部町教育委員会 社会教育課
住所 青森県三戸郡南部町大字平字広場28番地1
電話番号 0178-38-5969
受付時間
午前8時15分~午後5時(土・日・祝日を除く)
休館日
毎週月曜日、年末年始
必要なもの
伝承館利用(変更)申請書
所要時間
約10分
申請の流れ
- 伝承館利用(変更)申請書に記入して、南部町教育委員会 社会教育課に申請してください。
- 書類等を審査します。
- 確認後、許可証を発行します。
- 指定の納付書により、使用料を納付してください。
留意事項
公益に反すると認めたときや施設及び器具をき損またはそのおそれがあるときなどは、伝承館の利用を取り消し、または停止することがあります。
申請書ダウンロード
南部芸能伝承館申請書(利用・変更・減免)申請書 [127KB pdfファイル]
利用料金
設名 |
利用料金 |
||
---|---|---|---|
午前9時~午後4時まで (1時間あたり) |
午後4時から午後9時まで
(1時間あたり) |
午前9時から午後9時まで (全日) |
|
ホール | 750円 | 850円 | 9,500円 |
野外ステージ | 750円 | 850円 | 9,500円 |
多目的広場 | 750円 | 850円 | 9,500円 |
会議室 | 320円 | 420円 | 4,380円 |
研修室 | 320円 | 420円 | 4,380円 |
作法室 | 320円 | 420円 | 4,380円 |
衣装室 | 320円 | 420円 | 4,380円 |
稽古場 | 320円 | 420円 | 4,380円 |
控室 | 320円 | 420円 | 4,380円 |
その他の料金
暖房料(1時間あたり)
ホール1,070円、その他420円を加算。
ホール及び野外ステージを貸切り以外に利用する場合(1人あたり)
幼児無料、高校生以下50円、大学・一般100円
拡声装置
1回につき2,130円を加算します。
スポットライト
1回につき2,130円を加算します。
施設の案内
画想をクリックするとスライドショー形式でご覧いただけます。
