【首都圏等におけるまん延防止等重点措置の適用及び全国的な感染拡大に伴う対応について】

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、

 ・37.5度以上の熱や体調不良の場合

 ・居住地において、他都道府県への不要不急の外出自粛が促されている場合

 ・居住地及び近隣都道府県において、感染が拡大していると思われる場合

 は、受付を制限させていただく場合がございます。ご了承ください。

 

 

 町外在住の方が、南部町に一定期間滞在し、町内でテレワークを行う際に、テレワーク開始前、終了後の往復交通費の一部を補助します!

南部町では、おためしテレワーク兼居住体験施設として、「南部町おためし住宅」のご利用も募集しております。

この機会に、南部町でのテレワークをおためししてみませんか?

対象者 

 次のすべてに該当する者

ア 申請日以前1年以上継続して町外に居住している者であること
 (テレワーク勤務を機に申請日以前1か月以内に町内に転入した者を含む)

イ 町内に事業所を設置していない企業等に在職する者であって、
  町内で5日以上テレワークを行う者であること

※個人事業主等の方は対象外となります。

対象期間

令和5年3月20日までに完了する事業が対象となります。

補助対象経費

  南部町でテレワークを行う際の、テレワーク期間開始前・終了後に所属事業所からテレワーク勤務先への往復移動に要した交通費のうち、以下の経費。(金額は町の旅費条例に基づき算定)

 (1)公共交通機関の運賃(グリーン車等の特別車両料金などは除きます)

 (2)有料道路通行料(領収書で金額を確認できる場合のみ)

 (3)ガソリン代(自家用車、レンタカー等に係るもの)

 自動車1台で複数人で来町した場合は、代表者1名のみを対象とします。

補助率、上限額

補助率:10/10

上限額:3万円

※申請は1人につき年度内で1回までとなります。

申請方法

以下の申請書へ必要事項を記入し、添付書類(申請書下部に記載)とあわせて、当町への移動日の7日前までに下記提出先まで郵送又はメールにてご提出ください。事前に町から交付決定を得る必要がありますので、ご注意ください。

【交付申請に必要な書類】

(1)交付申請書 [20KB docxファイル] 

(2)経費内訳書 [21KB docxファイル] 

(3)申請日以前1年間の居住地がわかる住民票の写し

(4)所属事業所の在職証明書 [19KB docxファイル] 

(5)所属事業所にテレワーク制度があることを確認できる書類

 ※(3)、(5)は様式はありませんので、ご自身でご用意ください。

 実績報告

テレワーク実施後は、下記により実績報告を行う必要があります。

以下の実績報告書に必要事項を記入し、添付書類(実績報告書下部に記載)と合わせて、テレワーク終了後30日以内若しくは3月31日までのいずれか早い日までに下記担当まで提出してください。

【実績報告に必要な書類】

(1)実績報告書 [20KB docxファイル] 

(2)経費実績内訳書 [21KB docxファイル] 

(3)有料道路領収書等の写し(有料道路を利用した場合)

(4)所属事業所からの通勤手当等の支給金額・支給年月日が確認できる書類(通勤手当等が支給されている場合)

書類提出・お問合せ先

〒039-0592

青森県三戸郡南部町大字平字広場28-1

南部町役場 交流推進課(移住担当 あて)

E-mail:noson@town.aomori-nanbu.lg.jp

電話番号:0178-38-5961