コンビニやスマホからも納税できます
町では、”いつでも” ”どこでも” 税金を納められる環境を整え、納税者の利便性を向上させるため、全国の主要コンビニエンスストア(以下、「コンビニ」)及びお手持ちのスマートフォンアプリ(以下、「スマホアプリ」)からも納付できる「コンビニ納付」と「スマホ納付」を新たに導入しました。
また、新たに「東北6県内の」ゆうちょ銀行及び郵便局の窓口でも納付できることとしました。
※これまでに続き、金融機関・役場の窓口でも納付することができます。
(利用可能な金融機関等は納付書に記載していますのでご確認願います。)
※コンビニ納付・スマホ納付、ともに手数料なしでご利用いただけます。
(スマホ納付の場合は、アプリのダウンロードやご利用に伴う通信料等をご負担ください。)
納付できる税金の種類
• 町県民税(普通徴収分)
• 固定資産税
• 軽自動車税(種別割)
• 国民健康保険税
納付できるコンビニ(順不同)
• ファミリーマート • セイコーマート • セブンーイレブン • デイリーヤマザキ
• ポプラ • ニューヤマザキデイリーストア • ヤマザキデイリーストアー
• ヤマザキスペシャルパートナーショップ • ハマナスクラブ • ハセガワストア
• くらしハウス • スリーエイト • 生活彩家 • タイエー • ミニストップ
• ローソン • ローソンストア100
(名称等の変更が生じる場合がありますので、あらかじめご了承願います。)
MMK設置店もご利用できます。
コンビニのほか、全国のMMK(マルチメディアキオスク)設置店でも納付することができます。
町内のMMK設置店は次のとおりです。
• ツルハドラッグ 福地南部店
• ユニバース 福地店
納付できるスマホアプリ
町のスマホ納付では、次の6種類のアプリに対応しています。
それぞれのリンク先や、QRコード読み込み先から、概要や操作説明等をご確認ください。
• PayPay請求書払い • LINE Pay 請求書支払い • PayB(ペイビー)
•d払い 請求書払い •au PAY (請求書払い) •J-Coin 請求書払い
ご利用方法
【コンビニ納付】
納付書の「コンビニ収納用」の欄にバーコードが印刷されている納付書と現金を店頭に
ご持参のうえ納付ください。
※一部の電子マネーは、現金の代わりに納付に利用することができます。(詳しくは、
電子マネーの各発行元及びコンビニ各社にご確認ください。)
【スマホ納付】
納付書の「コンビニ収納用」の欄に印刷されたバーコードをスマホのカメラで読み込ん
だうえ、所定の操作をして納付ください。
※操作方法をはじめ、詳しくはご利用になるアプリ説明用ホームページからご確認くだ
さい。
コンビニ・スマホアプリで取扱いできない納付書
• 納付書に印字している「コンビニ取扱期限」を過ぎた納付書
(取扱期限を過ぎた場合には、⾦融機関や役場の窓⼝で納付ください。)
• バーコードが印刷されていない納付書
• 1枚あたりの合計納付額が30万円を超える納付書
• ⾦額が訂正された納付書
• 破損や汚損などにより、バーコードが読み取れない納付書
ご注意願います
【コンビニ納付・スマホ納付 共通】
• 所要の税目・期別以外への誤納付を防ぐため、納付の際には納付書に記載された税目・
期別・納期限を、事前に必ずご確認ください。
【コンビニ納付の場合】
• 納付書をご利用の際は、切り離さずにコンビニまでお持ちください。
• ホチキス止めした納付書は受付されません。1枚ずつの単票でご利用ください。
• 納付の確認ができるまで時間を要する場合があります。
• 領収書は大切に保管してください。
【スマホ納付の場合】
• スマホアプリで納付された場合、領収書は発行されません。
• 納付の確認ができるまで時間を要する場合があります。
※軽自動車の車検等で、早急に納税証明書が必要な場合には、納付書等をご持参のうえ、
金融機関や役場・支所またはコンビニの「窓口」で納付ください。
• スマホアプリで納付後の納付書について、金融機関やコンビニで再度使用し、二重納付
にならないようご注意ください。
⼝座振替のご案内
• 従来通り⾦融機関から⼝座振替で納付することもできます。
• 口座振替では、コンビニや金融機関、役場の窓口に出かける手間も省くことができ、納付
忘れも防げます。
• 残高不足等で引き落としできなかった場合には、督促状が発行され督促料(1通300円)が発
生する前に、納付書が同封された通知が届くので安心です。
収納業務委託事業者の公表
地方自治法施行令第158条の2の規定に基づき歳入の収納事務を次のとおり委託したので、
南部町財務規則第38条第2項の規定により次のとおり公表します。
1. 収納を委託する相手方の住所及び氏名
住 所 : 東京都中央区日本橋本石町四丁目6番7号
氏 名 : 地銀ネットワークサービス株式会社
2. 収納を委託する歳入
個人町民税(普通徴収)・固定資産税・軽自動車税(種別割)・国民健康保険税
3. 収納を委託する期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日
