南部町認知症初期集中支援チーム

認知症初期集中支援チームとは

 認知症の方やその家族を支援するために町がに配置した「医療・介護・福祉の専門職」によるチームです。

 認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で安心して暮らし続けられるよう、認知症初期集中支援チームがサポートします。

 「これって認知症?」と悩んでいる方や困っている方はいませんか?

 詳しくはこちらをご覧ください
  ⇒ 南部町「認知症初期集中支援チーム」がサポートします! [281KB pdfファイル] 

 認知症の心配事や困り事などがある方は、まずは、「南部町地域包括支援センター」へお気軽にご相談ください。

支援内容は

 認知症が疑われる人やその家族を訪問して、心配事や困り事などのお話を伺い、今後どのように対応していくかを一緒に考えます。

 必要に応じて関係機関と連携しながら、おおむね6か月の期間を目途に集中的な初期支援を行い、適切な医療や介護が受けられるようにサポートします。

【主な支援内容】
 ・医療機関の受診支援
 ・適切な介護保険サービス利用に関する支援
 ・認知機能障害対応に関する支援
 ・家族介護者への支援
 ・社会資源の情報提供など

対象となる方は

 南部町在住の40歳以上の人で自宅で生活しており、認知症が疑われる、または下記のいずれかに該当する方
 1.認知症の診断を受けていない方
 2.継続的な医療を受けていない方
 3.介護保険サービスを利用していない方
 4.認知症の症状で対応に困っている方

相談依頼窓口

 認知症の心配事や困り事は、まずは「南部町地域包括支援センター」へご相談ください。

  南部町地域包括支援センター(南部町健康センター内)
   住所 南部町大字下名久井字白山91番地1
   電話 0178-76-2555