南部町民及び事業者の皆様へのお願い

 今後の新型コロナウイルス感染症予防、感染拡大防止のため、皆様お一人お一人の行動が重要ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

感染予防策の3つの基本と「新しい生活様式」

 新型コロナウイルスの感染を防ぐためには、日ごろの生活において、次の3つの基本を守ることが大切です。そのために生活の具体例を、厚生労働省は「新しい生活様式」として提言しています。

 

<日常生活で気をつける感染予防の3つの基本>

 (1)マスクの着用

 (2)手洗い

 (3)「3密」を避ける・・・(1)換気の悪い密閉空間、(2)人が密集する場所、(3)密接した近距離での会話

 

【具体的な「新しい生活様式」の例】

 □人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)あける。

 □会話をする際は、可能な限り真正面を避ける。

 □外出時や屋内でも、会話をするとき、人との間隔が十分取れない場合は、症状がなくてもマスクを着用する。ただし、夏場は熱中症に十分注意する。

 □家に帰ったら、まず手や顔を洗う。

 □手洗いは30秒程度かけて、流水と石けんで丁寧に洗う(手指消毒薬の使用も可)。

 □こまめに換気する。

 □毎朝、体温測定を行い、健康状態をチェックする。発熱またはかぜの症状がある場合は無理せず自宅で療養。

 

  住民の皆様におかれましては、正確な情報に基づき、過剰に心配することなく、「3つの密」を避ける行動をとるとともに、外出時のマスクや咳エチケット、手洗い、うがい、人ごみに行った後は速めに着替えて洗濯したり入浴したりする、こまめな換気、普段よく触るドアノブや手すりなどの消毒を徹底するよう、感染の拡大防止につながる行動をお願いします。

 事業者の皆様には、従業員の在宅勤務、時差出勤など、仕事における人との接触を減らす工夫をするとともに、職場や店舗等において、業種ごとに定められたガイドライン等の実践をはじめとした、適切な感染防止対策をとるようお願いします。

 

参考:

 社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について

 新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ)

 新型コロナウイルス感染症についての情報(青森県ホームページ)

 新型コロナウイルス感染症に関する基本的対処方針について(青森県ホームページ)

 新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を公表しました(厚生労働省ホームページ)

 「新しい生活様式」の実践例及び事業者の適切な感染防止対策例(青森県ホームページ)

  業種別ガイドラインについて(内閣官房ホームページ)

 

 新型コロナウイルス感染症とは

 発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。

 感染から発症までの潜伏期間は1日から14日(多くは5日から6日)をいわれています。

 感染しても軽症であったり、治る例も多いですが、季節性インフルエンザと比べ、重症化するリスクが高いと考えられます。

 重症化すると肺炎となり、死亡例も確認されているので注意しましょう。

 特にご高齢の方や基礎疾患のある方は重症化しやすい可能性が考えられます。

※発熱等の風邪の症状がみられるときは、学校や会社を休んでください。

※発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録してください。

 

 緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置の実施区域との不要不急の往来を控えるようお願いします。

 対象区域から移動する方は、移動前2週間程度は感染リスクが高まる行動を控え、健康観察を徹底するようお願いします。また、移動後、2週間程度は、不要な外出を控えるなど感染防止対策を徹底し、ヒトとの接触を最小限にとどめるようお願いします。

 緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置の実施区域以外であっても、陽性者が多数発生している地域への移動については、移動先の感染状況を踏まえ慎重に判断していただくとともに、移動先の自治体が実施する措置にしたがって慎重な行動をお願いします。

  緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置の実施区域の確認は、下記内閣官房ホームページを参照してください。

 新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房ホームページ)

 

新型コロナウイルス感染症に係る相談体制について

 令和2年12月1日から相談体制が変わりました。

 

【発熱等の症状がある方の受診方法】 

○かかりつけ医がいる方

 ・まずはかかりつけ医等に電話相談

 ・かかりつけ医等、相談先の医療機関が、

     対応可能の場合・・・指定された時間に受診

     対応不可の場合・・・他の診療・検査医療機関をかかりつけ医が案内

 

○かかりつけ医がいない方

  青森県新型コロナウイルス感染症コールセンター

   TEL  0120-123-801(フリーダイヤル 24時間受付  土日・祝日含む)

 

○新型コロナウイルス感染症患者と接触したなど、心当たりのある方、

 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)で陽性者と接触確認が通知された方

 

  受診・相談センター(三戸地方保健所)

  TEL 0178-27-5111、FAX 0178-27-1594

 

  ※受診・相談センターでは、聴覚に障害がある方等、FAXでの相談も受け付けています。

   FAXの様式は、下記の青森県ホームページからダウンロードし、ご利用ください。

  

   発熱など症状がある場合の受診方法について

 

 

 

厚生労働省の電話相談窓口(コールセンター)

厚生労働省では、新型コロナウイルスにかかる電話窓口を設置しております。

○新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口

 ・電話番号 0120-565-653

 ・受付時間 午前9時から午後9時まで(土日・祝日も実施)

 

○厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

 ・電話番号 0120-761-770(フリーダイヤル)

 ・受付時間 午前9時から午後9時(土日・祝日も実施)

  コロナワクチンナビ(厚生労働省)

 

その他南部町からの関連ページ

新型コロナワクチン接種事業対策室からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症への対応について

国民健康保険南部町医療センター(発熱外来、自費による新型コロナウイルスのPCR検査、抗原定量検査など)

自衛隊 大規模接種センターの概要 予約サイト案内(予約・受付案内)