令和5年度放課後児童クラブ利用児童募集
放課後児童クラブとは
放課後児童クラブは、家庭の都合で放課後帰宅しても適切な保護が受けられない児童を対象に保育を行うものです。遊びを中心に、異なった年齢集団の中で社会性を身につけ、一人一人の子どもたちが健全に成長するよう手助けしています。
対象児童
小学生で、保護者の労働等(労働、疾病、介護・看護、障害 など)により、下校後、家に帰っても誰もいない児童
開設時間
●平日 下校後から午後6時30分まで
●土曜日・学校休校日・長期休業日 午前7時30分から午後6時30分まで
※学校行事等によって、開始時間が異なる場合があります
開設場所
名川地区
・名川なかよしクラブ
開設場所 名川小学校敷地内 学童保育施設 電話番号:090-1493-6105
※小学校の統合により、小学校名に合わせて名称が変更になります。
・剣吉なかよしクラブ
開設場所 南部芸能伝承館 電話番号:090-1493-6008
福地地区
・福地学童保育クラブ
開設場所 総合保健福祉センターゆとりあ 電話番号:090-7064-0255
※小学校の統合により、福田学童保育クラブは福地学童保育クラブと統合となります。
・杉沢学童保育クラブ
開設場所 あけぼの研修センター 電話番号:090-7064-0256
南部地区
・向児童クラブ
開設場所 旧向保育所 電話番号:090-1493-6148
・南部児童クラブ
開設場所 南部老人福祉センター 電話番号:090-1493-6072
利用の費用
月額 2,300円(各クラブで徴収します。)
※別途、入会時に傷害保険料の負担があります。各クラブにご確認ください。
申し込み
必要な書類
〇放課後児童クラブ入会申請書(児童1人につき1枚)
〇就労証明書(父・母それぞれ1通)
※ 自営業・農業等の方も就労証明書を作成して提出してください。
※「就労していない」「求職活動中」の場合は、入会できません。
※「労働」以外が理由の場合は、診断書等の「事由を証明できるもの」を添付してください。
※ 兄弟等同時入所(同時申請)の場合、就労証明書は1通で構いません。その場合、就労証明書下段の「児童名」の欄に、兄弟等の氏名を記入してください。
書類の提出先
健康こども課 子育て支援班(南部町健康センター)
住民生活課(本庁舎)
福地支所
南部支所
申込期間(令和5年度の利用申し込み)
令和5年2月1日(水曜日)から2月28日(火曜日)
※年度途中からの申込みは、随時受け付けています。
各種様式
放課後児童クラブ入会申請書 放課後児童クラブ入会申請書
放課後児童クラブ入会申請書(記載例)
退会について
引越し等の自己都合で退会する場合は、退会届を提出してください。
放課後児童クラブ退会届 放課後児童クラブ退会届
