本文
「ハチカ」南部町エリア定期に関するQ&A
Q1.「ハチカ」南部町エリア定期がないと、町内は無料にならないのですか?
Q2.「ハチカ」南部町エリア定期利用で、南部町-高岩(八戸市)間を乗車した場合の運賃はどうなりますか?
Q3.運賃には、小学生から中学生になる段階で「小児運賃」と「大人運賃」の区分が分かれますが、ハチカにその区分がありますか?
Q10.交通ポイントを電子マネーに交換することはできますか?
Q11.コミュニティバスの回数券が残っていますが、まだ使えますか?
Q1.「ハチカ」南部町エリア定期がないと、町内は無料にならないのですか?
なりません。(町外の方でも「ハチカ」に南部町エリア定期券を設定することによって、南部町内バス運賃が無料になります。)
乗合バスは、法律上、基本運賃を定めなければなりません。
今回は、「ハチカ」南部町エリア定期を利用するという条件付きで無料となったものです。
ただし、町内の小中学生は「ハチカ」南部町エリア定期が無くても無料で利用することができます。
Q2.「ハチカ」南部町エリア定期利用で、南部町役場-高岩(八戸市)間を乗車した場合の運賃はどうなりますか?
南部町役場-高岩 間の運賃がかかります。「ハチカ」にお金をチャージして自動支払い、または現金でのお支払いとなります。
※小泉-高岩 間の運賃ではありません。
※「ハチカ」にお金をチャージして自動支払いにすると、交通ポイント(22才までは支払額の12%、それ以外は支払額の3%)が付与されます。
Q3.運賃には、小学生から中学生になる段階で「小児運賃」と「大人運賃」の区分が分かれますが、ハチカにその区分がありますか?
あります。
小学生から中学生になる段階でハチカの更新が必要になります。(更新は、中学生になる年度の4月1日からになります。)
また、次の更新時期は、23歳になる年度の4月1日からとなります。
※更新しない場合、「南部町エリア定期」が無効となりますのでご注意ください。
Q4.Suicaを持っているけど使えますか?
使用することができます。
ただし、ハチカでなければ南部町エリア定期を設定できないため、町内を無料で利用することができません。
また、交通ポイントも付与されません。
Q5.ハチカとSuicaは何が違いますか?
ハチカは、Suica機能に加えて、交通ポイントを受けたり、八戸市営バス・南部バス、なんぶちぇりバスの定期券(エリア定期を含む)を購入するなど、八戸圏域独自のサービスを受けることができます。
Q6.ハチカ(南部町エリア定期)はどこで購入できますか?
南部バス八戸営業所、三戸営業所、ラピアトラベルカウンターで購入できます。
そのほか、特設窓口として南部町役場の企画財政課、福地支所、剣吉支所、南部支所で購入できますが、特設窓口での購入は3週間程度かかります。
また、「南部町エリア定期券」以外(市町村間をまたく定期券など)の定期券購入の場合は、特設窓口(役場)以外の窓口で購入してください。
※注意
「ハチカ」返却は、特設窓口では受付できません。南部バスの各営業所などの窓口でお願いします。
Q7.法人名義で記名式ハチカを購入できますか?
購入できません。無記名式ハチカをご利用ください。
- 無記名式ハチカ
誰でも使用できますが、定期券を設定できないハチカのことで「南部町エリア定期券」も設定できません。 - 記名式ハチカ
本人のみが使用でき、定期券を設定できるハチカのことです。
Q8.チャージはどこでできますか?
特設窓口(役場)以外のハチカ取扱い窓口、バス車内、Suicaがチャージ可能なコンビニ、Suicaエリアの鉄道駅の自動券売機でチャージすることができます。
Q9.コンビニや飲食店などの店でも使えますか?
Suicaが使えるコンビニや飲食店などであれば、ハチカも利用できます。
Q10.交通ポイントを電子マネーに交換することはできますか?
交換できません。
ハチカエリアのバスのみで利用できます。
Q11.コミュニティバスの回数券が残っていますが、まだ使えますか?
コミュニティバスの回数券販売は、令和4年3月31日で終了します。
ただし、お持ちの回数券は、令和5年3月31日まで利用することができます。
また、回数券を使用する必要が無くなった場合は、払戻しいたします。