本文
マイナンバーカード各種事務のご予約について
マイナンバーカード各種事務のご予約について
マイナンバーカード関連の窓口が大変混み合い町民の皆様にご迷惑をおかけしていることから、この度、予約システムを導入しました。
ご自宅にいながら、「申請」や「交付」、「電子証明書の更新」等の予約をインターネットや電話で行うことが可能です。
なお、窓口ではご予約のお客様を優先させていただきます。予めご了承ください。
各事務の予約方法
予約をご希望される事務を選択いただき、予約システムに進んでください。
※「電子証明書の更新」の方は申請から予約システムへ進んでいただき、予約時の備考欄に「電子証明書の更新」と記載をお願いします。
(1)交付予約
申請が完了し、役場から『交付決定通知書』がご自宅に届いた方。
※予約手続の種類と通知書に記載してある交付場所をご確認の上、お申し込みください。
間違えて予約すると、予約時間に対応できない場合がございますので、ご注意ください。
- 【住民生活課】での交付予約はこちら<外部リンク>
- 【福地支所】での交付予約はこちら<外部リンク>
- 【南部支所】での交付予約はこちら<外部リンク>
- 【平日窓口延長】の交付予約はこちら<外部リンク>
予約の際に必要なもの
- はがき(個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書)
はがき右上に記載された9桁の番号が必要となります。 ※予約する方全員の番号が必要となります。
- 予約者の生年月日
- 電話番号
- メールアドレス(オンライン予約の方のみ)
【注意】必須ではありませんが、入力いただくことで『予約受付完了日及び予約キャンセルができるリンク』が記載されたメールが送信されます。 - お名前(電話予約時のみ)
(2)申請予約
まだマイナンバーカードをお持ちでなく、顔写真撮影等の申請サポートをご希望の方。
- 【住民生活課】での申請予約はこちら<外部リンク>
- 【福地支所】での申請予約はこちら<外部リンク>
- 【南部支所】での申請予約はこちら<外部リンク>
- 【平日窓口延長】の申請予約はこちら<外部リンク>
(3)電話予約
住民生活課直通電話へ連絡し、ご予約ください。
電話番号:0178-38-5963
予約可能日時
予約可能日時は下記のとおりとなります。
平日 午前8時30分 から 午後4時30分 ※土曜日・日曜日・祝日は除く
予約受付期間
希望日の3日前からの予約となります。
予約後の注意について
予約日当日にご来庁された際には、窓口職員にお声がけください。
窓口の混雑状況によっては、お待ちいただくこともありますので、ご了承ください。。