本文
運転免許自主返納の優遇制度
運転免許の自主返納をした方に優遇制度があります
南部町では、高齢運転者(65歳以上)が運転免許証を自主的に返納しやすい環境づくりの推進を図るとともに、運転免許証を自主返納した方に対して、次の支援をします。
運転経歴証明書発行手数料の補助
警察署で運転免許を返納し、「運転経歴証明書」の交付を申請する際の発行手数料を助成します。
対象者
5年以内に運転免許証を自主返納し、運転経歴証明書の交付または運転経歴証明書のマイナンバーカード一体化の手続きを受けた65歳以上の方
助成額
助成種別 | 助成額 |
---|---|
運転経歴証明書のみ申請の方 | 1,150円 |
マイナンバーカード一体化のみ申請の方 | 900円 |
運転経歴証明書+マイナンバーカード一体化両方申請の方 | 1,250円 |
運転経歴証明書の発行手数料補助を受ける場合
三戸警察署で手続きする場合
三戸警察署では運転経歴証明書のみの発行が可能です。
三戸警察署内にある三戸地区交通安全協会で申請書を記入し、その場で申請手数料を支払う必要はありません。
なお、申請時に申請用写真1枚(6ヶ月以内に撮影した縦3cm×横2.4cm)が必要です。
運転経歴証明書は、約2週間後に警察署において交付されます。(後日交付)
八戸警察署で手続きする場合
八戸警察署では運転経歴証明書発行のほかマイナンバーカード一体化の手続きも可能です。
八戸警察署で証明書の交付またはマイナンバーカード一体化の手続きを完了し、運転経歴証明書交付手数料を支払い、証明書の交付(即日交付)を受け、お住いの地区(南部・名川・福地)のそれぞれの役場窓口(南部支所、南部町役場住民生活課、福地支所)において、交付手数料の助成を受けてください。
運転経歴証明書のマイナンバーカード一体化の手続きのみ行った方の場合
運転経歴証明書のマイナンバーカード一体化のみの手続きを行った方が、助成を受ける場合、各窓口にて運転経歴証明書番号等の必要事項を、マイナポータルで確認させていただくことになりますので、マイナンバーカードをお持ちください。
マイナポータルで確認を行う際に「利用者証明用電子証明書暗証番号」(マイナンバーカード発行時、更新時等に決めた4ケタの暗証番号)が必要となりますので、事前に確認をお願いします。
八戸警察署で手続きされた方の必要書類
1.運転経歴証明書交付手数料補助申請書(各窓口に備え付けています)
2.運転経歴証明書
3.八戸地区交通安全協会発行の手数料領収書(原本)
4.マイナンバーカード(マイナンバーカード一体化のみ手続きされた方)
「なんぶちぇりバス」の無料乗車(※ 路線バスは対象外)
バスに乗車する際に「運転経歴証明書」を提示すると、無料で乗車することができます。
南部町商工会が行う「達者村宅配サービス」年会費(1,000円)の補助
「達者村宅配サービス会員」の年会費を助成します。年会費は、申込により毎年助成します。
「運転経歴証明書」を提示して、「おらんど館」(電話:0178-51-6141)へ、直接お申し込みください。