本文
出産・子育て応援給付金のお知らせ
南部町では国の政策に基づき、妊娠期から出産・子育てまで一貫して、身近で子育て世帯の相談に応じる伴走型の相談支援を充実させるとともに、子育て世帯の経済的負担を軽減し、安心して出産・子育てをする環境を整えることを目的に、令和5年2月1日から「出産応援給付金」として妊婦1人につき5万円、「子育て応援給付金」として新生児1人につき5万円を支給いたします。
給付金にかかるチラシはこちら→出産・子育て応援給付金のご案内[PDFファイル/699KB]
支給対象者
- 出産応援給付金 … 令和5年2月1日以降に妊娠届を提出し、面談を行った妊婦
- 子育て応援給付金 … 令和5年2月1日以降に出生した子どもを養育する方(原則として面談を受けた子どもの母が対象)
支給額
- 出産応援給付金 … 妊婦1人につき5万円
- 子育て応援給付金 … 新生児1人につき5万円
給付金の支給手続き
出産応援給付金
- 申請方法
妊娠届の提出時に面談を行い、健康こども課で申請 - 支給方法
指定口座への振込(申請から約1か月程度) - 申請に必要な書類
- 出産応援給付金申請書
- 妊娠中の方へのアンケート
- 受取口座を確認できる書類(通帳、キャッシュカード)の写し
子育て応援給付金
- 申請方法
出産後の新生児訪問時に面談を行い、後日健康こども課で申請 - 支給方法
指定口座への振込(申請から約1か月程度) - 申請に必要な書類
- 子育て応援給付金申請書
- 出産後の方へのアンケート
- 受取口座を確認できる書類(通帳、キャッシュカード)の写し
その他
- 住所の移動(他市町村への転出、転入など)があった場合など、ご不明な点についてはお問い合わせください。
- 妊娠届の提出後に流産・死産となった場合にも、出産応援給付金の支給が受けられます。
- 出産後にお子様が亡くなった場合にも、子育て応援給付金の支給が受けられます。