本文
奨学金貸付制度
概要
南部町では、健康で勉学の意欲があり、経済上の理由により修学が困難と認められる方に対し、奨学金の貸付を行います。
対象となる方
南部町内に引き続き6ヶ月以上居住している人のお子さんで、下記の項目にすべて該当する方。
- 令和7年4月1日現在、高等学校以上の学校に在学していること。
- 経済的な理由により学費の支払いが困難であると認められること。
- 学業成績が優良であること。
貸付の金額
学校の区分 | 奨学金の額 |
---|---|
高等学校等 | 月額 2万円以内 |
高等専門学校 |
1年から3年 月額2万円以内 4年から5年 月額3万円以内 |
高卒を入学資格とする 専修学校・各種学校 |
月額 3万円以内 |
短期大学 | 月額 3万円以内 |
大学 | 月額 4万円以内 |
入学金(大学・短期大学のみ) | 入学金30万円以内 |
※大学院(修士課程・博士課程)は、奨学金の対象となりません。
※すべて無利息での貸付となります。
必要書類
次の書類を1通ずつそろえてください。
- 奨学金貸付申請書(連帯保証人が2人必要)
- 在学証明書(4月1日以降に発行したもの)
- 成績証明書(令和6年度卒業校のもの ※開封無効)
※学年途中での申請する場合は、現在在学する学校の前学年までのもの - 保護者の令和6年分の収入がわかる書類
源泉徴収票や町・県民税申告書の写し - 保護者及び連帯保証人の完納証明書又は滞納がない旨の証明書(令和6年度分)
- 入学金を希望する場合
入学のしおりなど入学金の額がわかる書類の写し
※「奨学金貸付申請書」は、教育委員会学務課(南部町役場2階)及び福地支所・剣吉支所・南部支所窓口で配布しているほか、こちらのページからもダウンロードできます。
申込先
南部町教育委員会 学務課(南部町役場2階)
募集期間
令和7年5月1日(木曜日)から5月30日(金曜日)
午前8時15分から午後5時まで
(土曜日・日曜日、祝日を除きます)
採用決定
申請受理後、学業の成績、家庭の経済事情等をもとに選考・決定を行い、6月下旬頃に決定通知書を送付します。
決定後の手続き
貸与契約書を取り交わし、貸付金の振込(本人名義の口座)手続きを開始します。
※翌年度以降は、奨学生の在学確認のため、年に一度、「在学証明書」を提出していただきます。
振込時期
毎月15日に指定の口座に振り込みます。
※15日が土・日曜日、国民の祝日にあたる場合、金融機関休日前営業日の振込となります。
※奨学生採用初年度は、7月に4ヶ月分(4月・5月・6月・7月)を振込むこととなります。
貸付の休止
奨学生が停学処分や休学となった場合には、その期間の奨学金の貸付を行いません。
※留年した場合も貸付は行いますが、学校の正規就学期間内での貸付となります。
返還方法
奨学金は、卒業年度の翌年度から10年以内に返還していただきます。
返還の免除
奨学生が学校を卒業後、5年以内に南部町に居住し、引き続き10年以上町内に居住する旨の申請を行い、実際にその期間居住した場合には、貸付を受けた奨学金の2分の1以内の額の返還を免除します。(条件有り)
※令和3年度以降に申請される方は、高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校、短期大学、大学の奨学金が対象となります。
※入学金は対象外です。
詳しくは、教育委員会学務課までお問い合わせください。
各種案内・様式
・令和7年度南部町奨学金の貸付について(しおり) [PDFファイル/245KB]