ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 南部町役場 > 健康こども課 > 新型インフルエンザの予防

本文

新型インフルエンザの予防

ページID:0001496 更新日:2024年3月21日更新 印刷ページ表示

 新型インフルエンザの予防においても、季節性のインフルエンザと同様に、次のことを心がけましょう。

  • 手洗い、うがいを心がけましょう。
  • できるだけ人混みをさけるとともに、外出時にはマスクを着用するようにしましょう。
  • 周りの方にうつさないよう「せきエチケット」を心がけましょう。
    ​※せきエチケットとは
    • 咳やくしゃみをする場合には、ティッシュペーパーで口と鼻をおおい、他の人へ顔を向けない。
    • 鼻水やつばなどを含んだティッシュペーパーはすぐにゴミ箱に捨てる。
    • 咳やくしゃみを防いだ手はすぐに洗う。
    • 咳をしている人はマスクをする。

新型インフルエンザにかかったかもしれないと思われる場合

新型インフルエンザの症状は、現在分かっている情報から、季節性のインフルエンザと同様に咳や鼻水等の起動の炎症に伴う症状に加えて、突然の高熱、全身倦怠、頭痛、筋肉痛等を伴うことを特徴とします。

新型インフルエンザは、従来の季節性のインフルエンザと同様に一般の医療機関で受診できるようになりました。

発熱・せき などインフルエンザのような症状のある方は、

  1. かかりつけ医など一般の医療機関へ
  2. 直接行かずに行く前に必ず電話して
  3. 医療機関の指示に従って
  4. マスクをして

受診してください。

 どこの医療機関を受診すればよいのか分からない。電話をしたが医療機関にうまく話が伝わらない等の場合は、保健所または県保健衛生課に電話でご相談ください。

午前8時30分から午後5時30分まで

八戸保健所(電話番号:0178-27-5111)
県保健衛生課(電話番号:017-734-9284)

午後5時30分から翌朝8時30分まで

県保健衛生課(電話番号:080-1844-9499)