ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 南部町役場 > 総務課 > 町民ワークショップ

本文

町民ワークショップ

ページID:0001662 更新日:2024年3月21日更新 印刷ページ表示

町民ワークショップ参加者の皆様
第3回町民ワークショップ参加者の皆様

 町民の皆様が利用しやすく、安心して集える庁舎づくりができるよう、参加者の意見を基本設計に反映させるため、町民参加によるワークショップを全3回開催しました。
 参加者の皆様にはお忙しい中お集まりいただき、多数の貴重な意見をいただきました。

参加者

 町民活動、観光、福祉等の各種団体よりご推薦いただいた方々 13人
 青森県立名久井農業高等学校の生徒 6人
 八戸工業大学 工学部の生徒 4人

ファシリテーター

 八戸工業大学 工学部 土木建築工学科 小藤 一樹 准教授

ワークショップの進め方

 参加者を3グループに編成し、八戸工業大学 小藤准教授の進行のもと、同大学の生徒がアドバイザーとして加わり、設計者を交えながら活発な意見交換が行われました。

第1回 テーマ「町民広場を中心とした外部空間の活用方法」

日時:平成30年10月20日(土曜日)
会場:南部町健康センター
まとめ:第1回WSまとめ[PDFファイル/916KB]

第1回 テーマ「町民広場を中心とした外部空間の活用方法」の画像1第1回 テーマ「町民広場を中心とした外部空間の活用方法」の画像2第1回 テーマ「町民広場を中心とした外部空間の活用方法」の画像3第1回 テーマ「町民広場を中心とした外部空間の活用方法」の画像4

第2回 テーマ「土間空間を中心とした内部空間の活用方法」

日時:平成30年10月27日(土曜日)
会場:南部町健康センター
まとめ:第2回WSまとめ[PDFファイル/1.88MB]

第2回 テーマ「土間空間を中心とした内部空間の活用方法」の画像1第2回 テーマ「土間空間を中心とした内部空間の活用方法」の画像2第2回 テーマ「土間空間を中心とした内部空間の活用方法」の画像3第2回 テーマ「土間空間を中心とした内部空間の活用方法」の画像4

第3回 全ワークショップで出された意見への対応・町民広場などのネーミング案

日時:平成30年11月17日(土曜日)
会場:南部町総合保健福祉センターゆとりあ
まとめ:
 全WSで出された意見への対応[PDFファイル/162KB]
 町民広場・土間空間・多機能ホールのネーミング候補[PDFファイル/1.8MB]

第3回 全ワークショップで出された意見への対応・町民広場などのネーミング案の画像1第3回 全ワークショップで出された意見への対応・町民広場などのネーミング案の画像2第3回 全ワークショップで出された意見への対応・町民広場などのネーミング案の画像3第3回 全ワークショップで出された意見への対応・町民広場などのネーミング案の画像4

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)