本文
統合庁舎建設委員会等の組織
南部町統合庁舎の建設に関して、総合的な見地から必要な事項を調査、検討するため、「南部町統合庁舎建設委員会」「南部町統合庁舎建設庁内検討会議」及び「南部町統合庁舎建設庁内検討プロジェクトチーム」の3つの組織を設置しました。
統合庁舎建設委員会
組織の役割
町長の諮問に応じ、統合庁舎の基本計画の策定に関する必要な事項を検討及び協議を行い、その結果を町長に答申する。
委員の構成
学識者、議会議員、各種団体等の住民代表あわせて17名で構成する。
委員の任期
委嘱の日から平成30年1月31日までとする。
統合庁舎建設庁内検討会議
組織の役割
次に掲げる事項について検討する。
- 統合庁舎建設にかかる基本計画策定及び基本設計に関する事項
- その他統合庁舎建設に関して必要な事項
委員の構成
副町長、教育長、各課等の所属長あわせて18名で構成する。
委員の任期
任命の日から統合庁舎建設の事務事業が終了する日までとする。
統合庁舎建設庁内検討会議設置要綱[PDFファイル/102KB]
統合庁舎建設庁内検討プロジェクトチーム
組織の役割
次に掲げる事項について検討する。
- 統合庁舎建設にかかる基本計画策定及び基本設計に関する事項
- その他統合庁舎建設に関して必要な事項
委員の構成
各課等の課長補佐合計16名で構成する。
委員の任期
任命の日から統合庁舎建設の事務事業が終了する日までとする。
統合庁舎建設庁内検討プロジェクトチーム設置要綱[PDFファイル/123KB]
3組織の審議の経過
統合庁舎建設委員会
統合庁舎建設庁内検討会議から提案された最終素案を審議し、統合庁舎の基本計画等について町長へ答申しました。
統合庁舎建設庁内会議
統合庁舎建設庁内検討プロジェクトチームから提案された素案を審議、協議事項について意見聴取した後、建設委員会で審議する最終素案を作成、提出しました。
統合庁舎建設庁内検討プロジェクトチーム
統合庁舎の基本計画の策定にかかる協議事項について、庁内検討会議で審議する素案を作成、提案しました。また、個別協議が必要な場合は、作業部会を随時組織します。
会議開催及び視察研修
3組織とも各3回の会議を開催したほか、合同視察研修を実施しました。
|
建設委員会 |
庁内検討会議 |
庁内検討PT(※) |
---|---|---|---|
第1回会議 |
H29.9.13 |
H29.8.17 |
H29.8.10 |
合同視察研修 |
H29.11.8 |
||
第2回会議 |
H29.11.21 |
H29.11.17 |
H29.11.14 |
第3回会議 |
H29.12.19 |
H29.12.15 |
H29.12.11 |
答申 |
H29.12.19 |
- |
- |
※上表のPTはプロジェクトチームの略称です。