本文
南部ふるさと塾
南部ふるさと塾とは
南部藩発祥の地と云われる南部町は奥州南部氏の入部にはじまり、南北朝時代・室町時代を経て戦国時代に至るまで北東北の中心地でありました。町内には現在に至るまで南部氏に関わる城館跡や菩提所が数多く残っており、南部藩中興の祖とよばれる26代南部信直公の墓所も立地しています。南部ふるさと塾では、この歴史的な魅力あふれる地域性を活かし、南部地方の歴史に関連する各分野の研究者を講師として招き、町内外を問わず広く、郷土の歴史・伝統・文化を学習する場を提供することを目的としています。
プログラム
史跡聖寿寺館跡が国指定となって20周年という記念の年である、令和6年度のテーマは『戦国大名南部氏の興亡と街道』と題し、戦国大名南部氏の興亡について東北地方の城館と街道をキーワードに、全6回のシリーズで文献史学や考古学など様々な角度から検証し、中世南部氏の謎に迫ります。
回次 | 日時 | 講師・演題 |
---|---|---|
第1回 |
令和6年9月28日
とうほく街道会議 |
史跡聖寿寺館跡の国指定からちょうど20周年の節目 【開会セレモニー】13時30分~ 【基調講演】13時55分~ 講師:工藤 清泰氏(青森県考古学会元会長) 【研究報告】15時30分~ 1.若松 啓文氏(東北史学会会員) 2.布施 和洋(南部町教育委員会) 【パネルディスカッション】16時05分~ テ ー マ :戦国大名南部氏と道 【閉会セレモニー】16時45分~ |
第2回 |
令和6年11月9日 |
講師:飯村 均氏(元福島県文化財振興財団) |
第3回 |
令和6年12月21日 |
講師:若松啓文氏(東北史学会会員) |
第4回 |
令和7年1月18日 (土曜日) |
講師:高橋和孝氏(奥州市教育委員会) |
第5回 |
令和7年2月22日 |
講師:熊谷隆次氏(八戸工業大学第二高等学校教諭) |
第6回 |
令和7年3月22日 |
講師:島田祐悦氏(横手市教育委員会) |
会場:南部町立町民ホール「楽楽ホール」
申込:不要
参加料: 第1回 500円(南部町民無料)
第2~6回 100円(南部町民無料)
※釣銭のないようご準備をお願いします。
※日程・内容は変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。