ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 南部町役場 > 学務課 > 南部町立名川中学校

本文

南部町立名川中学校

ページID:0001840 更新日:2024年3月21日更新 印刷ページ表示

南部町立名川中学校の外観名川中学校は、平成17年4月に剣吉中学校、名久井第一中学校、名久井第二中学校が統合して新しく開校しました。
生徒の能力や個性を十分に開花させるための教育システム「教科センター方式」が採用されています。この方式は、授業ごとに生徒たちが教科担任がいる教科教室に移動し、教科担任は隣にある専用の教科メディアにある教師コーナーで授業の準備や研究を行うものです。
また、生涯学習に対応する「ボランティアルーム」及び「アリーナ(体育館)」は、地域開放エリアとして町民のみなさんも、事前に学校から許可を得て利用することができます。
建物には、県産のヒバ材を使い、暖房施設には太陽光を利用し、トイレには地下水を使うなど環境に優しいつくりになっていることも大きな特徴です。

表1

所在地

〒039-0502 青森県三戸郡南部町大字下名久井字白山81
電話番号 0178-76-2110
Fax番号 0178-76-3971
公式サイト

南部町立名川中学校<外部リンク>

通学区域 名川小学校の学区
駐車場 50台
アクセス

南部町役場福地支所から約9.5km、車で約14分
南部町役場から約750m、徒歩で約10分
南部町健康センターから徒歩で約1分
南部町役場南部分庁舎から5.9km、車で約9分

南部町立名川中学校のプロフィール

校訓

耕頭 磨心 鍛体

教育目標

志をもって挑戦し続ける生徒

努力目標

基礎基本を身につけ、主体的に学習に取り組む生徒

お互いを認め合い、協力し合う生徒

基本的生活習慣を身につけ、心身を鍛える生徒

部活動

陸上、野球、バレーボール、ソフトテニス、バスケットボール、サッカー、吹奏楽、文芸部

特別活動

郷土芸能学習、名川秋まつり参加、区民祭参加、JRCあかね幼稚園夕涼み会・お遊戯会ボランティア

沿革

  • 平成17年4月
    剣吉中、名久井第一中、名久井第二中を統合し、名川中が創立。校旗、校歌、校章、校訓を制定する
  • 平成17年5月
    青少年赤十字団(JRC)を結成。日本赤十字社に加盟する。
  • 平成19年
    川守田三次郎氏より、コンサートグランドピアノ、大正琴、ギター等が寄贈
  • 平成19年11月
    第1回自主公開授業研究発表会開催
  • 平成22年11月
    第2回自主公開授業研究発表会開催
  • 平成23年4月
    青森県教育委員会指定「平成23~25年度 明日へはばたくあおもりっ子キャリア教育推進事業」
  • 平成26年1月
    第3回自主公開授業研究発表会開催
  • 平成26年11月
    創立10周年記念式典挙行
  • 平成28年4月
    青森県教育委員会指定「平成28・29年度 郷土を愛する心を育てる学校教育支援事業」
  • 平成29年1月
    第4回自主公開授業研究発表会開催

主な行事

4月/前期始業式、入学式、生徒会入会式、避難訓練、交通安全教室、修学旅行、参観日
5月/体育祭、地震観音慰霊祭、避難訓練、1次考査、生徒総会
6月/郡中体夏季大会、2次考査、教育相談、農業体験学習
7月/県中体夏季大会、参観日、前期終業式、二者または三者面談(夏季休業中)
8月/後1期始業式、夏休み明けテスト、区民祭参加(3年)
9月/名川秋まつり参加、生徒会役員選挙、郡中体秋季大会、避難訓練、3次考査
10月/全校進路学習会、合唱コンクール、文化祭
11月/生徒総会、4次考査、教育相談
12月/三者面談、後1期終業式
1月/後2期始業式、避難訓練、冬休み明けテスト
2月/南部地方・八戸地方えんぶり参加(1年)、5次考査、参観日
3月/3年生を送る会、卒業式、修了式、離任式