ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 南部町役場 > 建設課 > マンホールカードの配布について

本文

マンホールカードの配布について

ページID:0002052 更新日:2024年5月27日更新 印刷ページ表示

 

注意事項

マンホールカードは転売禁止です。オークションサイトやフリマアプリ等での販売・購入はご遠慮ください。

マンホールカードとは

 下水道は、見えないところで私たちの快適な生活を支えています。
 マンホールカードは、その下水道について理解を深め、関心を持っていただくことを目的に全国の自治体等と下水道広報プラットホームが共同で発行しているコレクションカードです。
 マンホールカードは現地に行かなければ入手できないため、手に入れた時の達成感は大きく、観光の記念品にもなります。南部町でも、町民や観光客の皆様に楽しんでもらうと同時に、下水道の必要性、大切さを深く理解していただくことを目的に、マンホールカードを作成しました。
 南部町のマンホールカードをゲットし、全国各地のカード集めにも挑戦してみませんか?

「チェリーちゃん」マンホールカード(配布開始日:令和7年4月25日)

チェリーちゃんマンホールカード

 さくらんぼにちなんだ町のキャラクター「チェリーちゃん」がデザインされたマンホール蓋です。
 「北のフルーツ王国」と呼ばれる南部町は、さくらんぼ、りんご、梨など、様々な種類の果物が年間を通じて栽培されます。なかでも、さくらんぼは青森県内一の生産量を誇り、大玉で甘く、愛らしいハート型の果実が特徴の「ジュノハート」の主産地として有名です。
 毎年6月中旬から7月中旬にかけて「さくらんぼ狩り」が開催され、期間中は旬の味を求めて県内外から多くの観光客が訪れます。美しい自然に囲まれながら、果物狩りを満喫しに、ぜひ南部町へお越しください。

【配布場所】
南部町いちょうホール
住所:青森県三戸郡南部町大字平字広場28番地1
配布時間:午前9時から午後9時まで
休館日:年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)

「えんぶり」マンホールカード(配布開始日:令和5年12月15日)

これまで「南部町いちょうホール」でも配布しておりましたが、令和7年4月1日からは「南部公民館」のみでの配布となりますので、ご注意ください。

マンホールカードデザイン

 豊年祈願の郷土芸能「えんぶり」と町の花「ぼたん」がデザインされたマンホール蓋です。
 えんぶりは、その年の豊作を祈願するための舞で、太夫と呼ばれる舞手が馬の頭をかたどった華やかな烏帽子を被り、頭を大きく振る独特の舞が特徴です。その舞は稲作の一連の動作である種まきや田植え等の動作を表現したもので、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
 環境省の「かおり風景百選」に認定された長谷ぼたん園には、130種、8,000本のぼたんが植栽されています。ぼたんの見ごろは毎年5月下旬から6月上旬頃。色とりどりに咲き競うぼたんの美しさは、東北随一とも称されています。

【配布場所】
南部公民館
住所:青森県三戸郡南部町大字沖田面字沖中51番地2
配布時間:午前9時から午後9時まで
休館日:毎月第3日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)
※年末年始を除く休館日はいちょうホールで配布しております。

配布方法

  • カードは配布場所にお越しいただき、直接お渡しします。
  • 配布は無料で、1人につき1枚までとします。
  • 配布予約や郵送での配布は行いません。

全国のマンホールカード配布情報について

 全国のマンホールカード配布場所及び配布時間などの情報については、下水道広報プラットホーム​<外部リンク>にてご確認ください。