ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 南部町役場 > 住民生活課 > 交通災害共済

本文

交通災害共済

ページID:0007687 更新日:2024年12月24日更新 印刷ページ表示

 青森県交通災害共済は、交通事故による被災者を救済するため、昭和43年に青森県内の全市町村によりつくられた制度です。
 日本全国どこでおきた交通事故でも、災害の程度に応じて弔慰金又は見舞金をお支払いします。

加入について

  1. 年会費:1人350円(1人1口)
  2. 加入できる方:
    (1)南部町の住民基本台帳に記録されている方
    (2)(1)と生計を同じにしている方であって、就労また修学のため、町外に住所を移している方
  3. 共済期間:令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
           
    (途中加入の場合は、加入した日から3月31日までとなります。)
  4. 受付窓口:南部町役場住民生活課、福地支所、南部支所、剣吉支所

見舞金等の請求について

共済見舞金等金額表及び自動車損害賠償保障法施行令 [PDFファイル/79KB]

交通事故にあった日から1年以内に請求してください。

必要書類

  1. 自動車安全運転センター発行の交通事故証明書
  2. 医師の診断書または柔道整復師の施術証明書
  3. 会員証
  4. 死亡したときは死体検案書または死亡診断書
  5. 口座振替ができる金融機関の通帳(口座番号、名義等が確認できるもの)

交通事故にあったら

必ず警察署または最寄りの交番に届け出てください。
同乗者や相手方のいない自転車等の自損事故でも警察署に届け出てください。
届出のない場合、交通事故証明書は発行されません。

特例見舞金

 被災者が確認できる交通事故証明書が発行できず、交通事故申立書による請求は、内容を査定の上、適当と認めれられた場合、災害の程度に関わらず特例見舞金として1万円が支給されます。

見舞金の受取方法

指定した金融機関の口座振替で受け取れます。

様式

交通事故申立書 [PDFファイル/82KB]

診断書 [PDFファイル/603KB]

委任状 [PDFファイル/42KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)