ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 南部町役場 > 学務課 > 令和8年度「なんぶ留学生」を募集します ~名久井農業高校生徒全国募集~

本文

令和8年度「なんぶ留学生」を募集します ~名久井農業高校生徒全国募集~

ページID:0009815 更新日:2025年10月10日更新 印刷ページ表示
名久井農業高校

なんぶ留学~町全体が学びのフィールド~

南部町では、青森県外(県境隣接地域を除く。)から青森県立名久井農業高等学校へ入学する生徒を「なんぶ留学生」として募集・受入れを行い、留学生の暮らしに関わる各種支援や、寮生活等により留学生の自立した生活を育むほか、農業体験や交流会などの開催を通じて、地域とつながり、留学生1人ひとりが安全・安心・充実した3年間を送れるようサポートします。

名久井農業高校

 ~緑は心を育てる。心は緑を育てる。~

南部町唯一の高校として地域から愛される、青森県立名久井農業高等学校は、「研究活動」「国際活動」「緑化教育」を柱に、緑・地域をはじめ、すべてのつながりにより人の礎を築き上げられる『人づくり』と『自己実現』ができる学校です。

1.募集定員

若干名

2.申込対象者

1)名久井農業高校への入学を希望し、保護者の承諾・協力を得られる者

2)高校生としての自覚を持って規則等を守り、心身共に健康で自立した生活を送ることができる者

3.申込方法

在学中学校長を通じて、下記5.の書類を南部町教育委員会学務課に郵送または持参により提出してください。

4.申込期限

令和7年11月10日(月曜日) ※当日消印有効

5.提出書類

1)なんぶ留学生申込書(申込者、保護者及び在学中学校長が記載)

2)なんぶ留学生志願者調査書(在学中学校長が記載)

3)なんぶ留学生志望理由書(作文:申込者が記入)

・ 400字詰め原稿用紙2枚程度とします。
 1行目に「なんぶ留学生志望理由書」と記入し、2行目に氏名を記入してください。

・ 内容は、
 【名久井農業高校を志望した理由】
 【名久井農業高校で何を学びたいか】
 【学んだことを将来にどのように活かしたいか】
 の3点について記入してください。

6.申込等に関する要項・様式

下記項目をクリックするとダウンロードできます。

7.なんぶ留学生候補者の選考

1)なんぶ留学生候補者(以下「候補者」という。)の選考は、申込書類の審査、作文、面接により行う。
  面接は 令和7年11月15日(土曜日)にオンラインにて実施する。

2)選考基準は別紙「令和8年度なんぶ留学生候補者選考基準」のとおりとする。

3)選考結果は、令和7年12月上旬までに在学中学校長を通じて通知する。

4)候補者は、あおもり留学特別選抜への出願承認を受けること。

5)候補者は、名久井農業高校入学者選抜試験を受験すること。

8.「なんぶ留学生」候補者 申請~決定までのスケジュール

■~令和7年11月10日(月曜日) 「なんぶ留学生」申込

■令和7年12月上旬 「なんぶ留学」申込者への選考結果通知
              下宿先・身元引受人確定

青森県教育委員会への書類提出等留意事項

■~ 令和8年1月14 日(水曜日) 「あおもり留学特別選抜」出願承認申請受付期間

■令和8年1月22 日(木曜日)~1月28 日(水曜日) 「あおもり留学特別選抜」入学願書等受付期間

■令和8年2月2日(月曜日)「あおもり留学特別選抜」 面接等実施日

■令和8年2月5日(木曜日)「あおもり留学特別選抜」選抜結果通知


※青森県教育委員会のホームページで必ず詳細をご確認ください。

※詳細は、青森県学校教育課高等学校指導グループへ直接お問い合わせください。

9.なんぶ留学生の決定

候補者のうち、名久井農業高校入学者選抜試験(あおもり留学特別選抜)の合格者を「なんぶ留学生」として決定します。

10.なんぶ留学生の住まい

生徒の希望により下記いずれかを町が紹介します。

■南部町国際交流促進住宅(個室)
・費用:月額45,000円(朝夕食込)
     昼食は給食提供あり(別途 1食350円 ※要事前申し込み)

・通学:徒歩約35分(自転車可)
     バス利用の場合、下宿最寄のバス停(徒歩約5分)から
     名久井農業高校前バス停まで約10分


■アパート(個室)
・費用:月額35,000円(共益費込み、食事なし)※別途 水光熱費、食費自己負担
     敷金1~2か月分(要相談)、礼金なし
     朝夕食は別途料金により配食サービス手配可
      ※コープあおもり(週3日から)、宅配クック123(1食から)

・通学:徒歩約25分(自転車可)
     バス利用の場合、アパート最寄のバス停(徒歩約3分)から
     名久井農業高校前バス停まで約5分
      
※アパートへの入居は、原則「保護者・もしくはそれに代わる身元引受人が
  同居または近隣でサポートできる場合」のみ可能です。
   

11.なんぶ留学生の暮らしのサポート

■南部町国際交流促進住宅・アパート費用の助成
町が紹介した住まいから通学する留学生の保護者に対して月額10,000円を助成します。

■医療費の助成
留学生が南部町に住民登録した場合の留学生の医療費を助成します。

■帰省時の交通費の助成
留学生が保護者自宅に帰省する際の交通費の半額(年4回まで・上限片道20,000円)を助成します。

■保護者の町内宿泊費の助成
保護者が来町する際の町内宿泊施設の宿泊費(延べ4人泊まで・上限1泊10,000円)を助成します。

■留学生1人ひとりに寄り添った暮らし・活動のサポート
・入学時の引越しのサポート・オリエンテーションの実施
・留学生とコーディネーターとの定期的な面談の実施(町での暮らし、地域での活動・キャリアなど)
・地域との交流会や課外活動などのコーディネート

■町内移動無料「なんぶちぇりバス」
交通系ICカード「ハチカ」を購入いただくと、町のコミュニティバス「なんぶちぇりバス」を無料で利用できます。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)