本文
令和7年度南部七唄七踊り全国大会 出場者募集
令和7年度南部七唄(第26回)七踊り(第31回)全国大会開催
唄と踊り自慢の芸人が受け継がれた伝統芸能を競う
南部手踊りは、南部町が発祥の地であり、百年以上も前から郷土に引き継がれた民舞踊です。
- 南部甚句(なんぶ じんく)
- 南部あいや節(なんぶ あいやぶし)
- 南部よされ節(なんぶ よされぶし)
- 南部馬方三下り(なんぶ うまかた さんさがり)
- 南部追分(なんぶ おいわけ)
- 南部荷方節(なんぶ にかたぶし)
- 南部都々逸(なんぶ どどいつ)
の7つの踊りがあり、“南部七踊り”とも呼ばれています。
本大会は、唄と踊り自慢の芸人たちが、のびやかな唄声と躍動感あふれる優美な手踊りを競います。
開催日時
令和7年9月28日(日曜日)
午前9時開始(午前8時30分開場)
会場
入場料
無料
日程(予定)
※下記日程は予定です。進行の都合により日程が変更となる場合がありますのでご了承願います。
9時00分
開会
9時30分
「七踊り」予選 子どもの部・大人の部
11時40分
南部町小・中学生による芸能発表
12時00分~12時50分
昼食・休憩
12時50分
「七唄」本選 小学生の部・中高生の部
「七踊り」決勝 子どもの部・大人の部
15時05分
前大会優勝者 唄・踊りの披露
15時30分
南部町郷土芸能保存会 唄・踊りの祭典
16時30分
審査結果発表・表彰式
17時00分
閉会
出場者募集
出場申込書(七唄 小学生の部) [PDFファイル/35KB]
出場申込書(七唄 中高生の部) [PDFファイル/39KB]
出場申込書(七踊り 子どもの部) [PDFファイル/40KB]
出場申込書(七踊り 大人の部) [PDFファイル/39KB]
申込期間
令和7年7月1日(火曜日)~8月21日(木曜日)
申込先
〒039-0592
青森県三戸郡南部町大字平字広場28-1
南部町役場 教育委員会社会教育課内
南部七唄七踊り実行委員会事務局
Tel:0178-38-5969
Fax:0178-38-5979
※申込み用紙に必要事項をご記入の上、南部町役場 教育委員会 社会教育課にご持参いただくかFaxにてお申込みください。
令和6年度大会から「七唄 小学生の部」の開催方法を変更しています。
令和6年度大会から「七唄小学生の部」の審査について、順位付けを行わない開催方法に変更いたしました。
本大会の開催目的の一つでもある「後継者育成」のため、子どもたちが唄い手として、より多くの経験を積むことができるよう、開催方法を変更したものですので、ご理解いただきますようお願いいたします。(これに伴い、七唄小学生の部では参加料を徴収いたしません)