ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 南部町役場 > 社会教育課 > 史跡聖寿寺館跡案内所

本文

史跡聖寿寺館跡案内所

ページID:0001378 更新日:2024年3月21日更新 印刷ページ表示

史跡聖寿寺館跡案内所

 戦国大名三戸南部氏の中心居館であった国史跡「聖寿寺館跡」を紹介するための案内所が、平成29年4月1日にオープンしました。

 建物は、室町・戦国期の主殿をイメージし、展示室には南部氏の歴史を解説したパネルとともに、聖寿寺館跡から発掘された当時の食器や茶器、武具、食べ物などの一部が展示されております。展示室は無料です。

 他にも、研修室などが備えられており、学校の体験学習など、幅広い用途に使用することが可能で、南部利康霊屋の拝観受付も行っています。

 ※史跡聖寿寺館跡についてはこちら

 ※南部利康霊屋についてはこちら

案内所外観の画像
案内所外観

研修室の画像
研修室

展示室の画像
展示室

展示パネルの画像
展示パネル

施設の概要

施設概要表

名称

史跡聖寿寺館跡案内所(しせきしょうじゅじたてあとあんないじょ)

所在地

〒039-0104 南部町大字小向字正寿寺81-2

お問合せ先

電話・Fax 0179-23-4711

開所時間

展示室 午前9時~午後4時30分

研修室 午前9時~午後9時

定休日

12月29日~1月3日

使用料

展示室 無料

研修室(※) 午前9時から午後4時まで 1時間につき250円

                  午後4時から午後9時まで 1時間につき350円

                  冷房又は暖房料       1時間につき250円

(※)史跡聖寿寺館跡見学者の研修室使用料は無料です。

使用申請書 [PDFファイル/74KB]

申請書は研修室使用日の3日前までにFaxでご提出ください。

無料対象の方も申請書を提出してください。

アクセス

青い森鉄道線「三戸駅」から約3km、車で7分

ルートはこちら

案内所ルート

 地図

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)