本文
南部町認知症ケアパス
ご存知ですか「南部町認知症ケアパス」
認知症は誰にでも起こりうる可能性があり、今後、高齢化の進展に伴い認知症の方が増加することが見込まれています。
認知症になったからといって何もできなくなるわけではありません。周囲の方の見守りにより、尊厳をもって最期まで自分らしく生活していくことが可能です。
認知症になっても住み慣れた地域で暮らし続けていくために、地域全体が認知症に対する知識を深め、正しく理解し合うことが大切です。
「南部町認知症ケアパス」とは
認知症を発症したときから、生活機能障害が進行していくなかで、その進行状況にあわせて、いつ、どこで、どのような医療や介護サービスが利用できるかを表したものです。
認知症とは何か、各種サービスの紹介、相談連絡先、認知症に関する主な事業、認知症予防などを掲載しています。
認知症の方やその家族、支援者はもちろん町民一人ひとりが認知症について考えるきっかけとなり、認知症に対する不安を軽減し、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、この「南部町認知症ケアパス」を活用してください。
「南部町認知症ケアパス」はこちらからご覧になることができます。
※R3年度より、「高齢者を支える地域資源ガイド」と「認知症ケアパス」を一冊の冊子としました。
↓
「南部町認知症ケアパス」の配布場所
「南部町認知症ケアパス」は当ホームページからPDF版をご覧になることができるほか、南部町地域包括支援センターで印刷物を配布しています。
ご希望の方は下記へご連絡ください。
南部町地域包括支援センター(南部町健康センター内)
住所 南部町大字下名久井字白山91番地1
電話 0178-76-2555