本文
電子契約について
行政手続きのDXの取組の一環として、令和7年10月1日から電子契約を導入します。
電子契約とは
本町で導入する電子契約サービスは、事業者署名型(立会人型)電子署名サービスです。
電子契約サービスのクラウド上に、PDF形式の契約書をアップロードし、町及び契約者(事業者)が同意することで、電子署名とタイムスタンプが付与され、契約を締結するものです。
電子署名とタイムスタンプが付与されることで、「誰が」「いつ」承認したか、証明されます。
事業者の皆様は、インターネットに接続し電子メールが受信できる状況にあれば、いつでもどこでも利用でき、また、利用に係るコスト負担もありません。
なお、従来通り、紙での契約をすることも可能です。
【対象とならない契約】
・書面での契約が法的に求められるもの
・契約期間が10年を超えるもの(自動更新で10年を超える見込みのあるものを含む)
・その他電子契約が適切でないと判断したもの
・町と契約する以下の契約
国際交流促進住宅の使用貸借や奨学金、肉用牛導入事業による貸付契約、ふれあい体験農園利用契約など
【電子契約のメリット】
・契約締結のスピード化…紙の印刷、製本、押印、発送(持参)の作業がなくなり、ウェブ上で作業が完結する
・コスト削減…印刷代、郵送代、印紙代が不要となる
・コンプライアンスの強化…「誰が・いつ・どんな」契約をしたかすぐに把握できる
事務フロー
一般競争入札、指名競争入札、随意契約等
↓
(落札者)「電子契約利用申出書」を町(総務課管財班、担当課)へ提出する。
↓
(町)クラウドサイン上に契約書のPDFをアップロードする。契約相手方にクラウドサインから契約書が送信される。
↓
(落札者)クラウドサインから契約書の承認依頼のメールが届く。契約書の確認・承認を行う。→電子署名
↓
(町)クラウドサインから承認完了のメールが届く。→確認・承認
↓
(町・落札者)契約締結のメールが送信される。(電子署名・タイムスタンプの付与)
↓
(町・落札者)電子契約書を保管
【契約書の確認・承認の順番】
落札者(契約事務担当者)→落札者(契約締結権限者)→町(承認者)→町(契約事務担当者)
電子契約利用申出書
電子契約を利用した契約締結を希望される場合は、「電子契約利用申出書」を町の担当者に提出してください。
提出は案件ごと1枚提出となります。
送付先:nyusatsu@town.aomori-nanbu.lg.jp
操作マニュアル
電子契約サービスの操作方法等については、次の資料をご確認ください。
【簡易版】受信者向けクラウドサイン利用ガイド [PDFファイル/10.96MB]
【クラウドサイン】受信者用 利用ガイド1(P1~P21) [PDFファイル/35.83MB]
【クラウドサイン】受信者用 利用ガイド1(P22~P42) [PDFファイル/27.46MB]
お問合せ先
クラウドサインの操作方法・機能についての問合せは以下にお願いいたします。
・ヘルプセンター<外部リンク>(https://help.cloudsign.jp/ja/)
・チャットサポート<外部リンク>(https://www.cloudsign.jp/)※画面の右下に表示される、吹き出しマーク
契約保証等の手続きの電子化について
町が発注する案件(一般競争入札、指名競争入札、随意契約等)における契約保証等について、令和7年10月1日以降に指名又は公告する契約から、一部の保証書等を電子による方法での提出を可能とします。
なお、従来通り、書面(紙)での提出も可能です。
【電子保証の対象】
・契約保証 ・前払金保証 ・中間前払金保証
【対象となる取扱保証機関】
・東日本建設業保証株式会社
・損害保険会社
※金融機関による契約保証は電子化に現段階で対応しておりません。
また現金による納付の場合も対応しておりませんので、従来どおりの手続きを行ってください。
【東日本建設業保証株式会社による契約保証の場合】
東日本建設業保証株式会社が発行する「認証キーのお知らせ」(PDFファイル)を電子メールで提出先メールアドレスへ提出してください。
※電子化された保証書をそのまま電子メールで提出することはできません。必ず「認証キーのお知らせ」を町に提出してください。
※電子保証手続きの詳細については、東日本建設業保証株式会社のホームページ<外部リンク>をご覧ください。
南部町で電子保証が始まります! [PDFファイル/1.89MB]
【損害保険会社による履行保証保険・公共工事履行保証の証券の場合】
PDF発行証券(パスワード付)及びPDF開封パスワードを電子メールで、提出先メールアドレスへ提出してください。
(保険会社によっては、提出方法が異なる場合がありますので、詳しくは保険会社にご確認ください。)
契約内容・契約方法等は、各保険会社・代理店等へご確認下さい。
※電子メールを送信する際にCCに各保険会社共通窓口アドレスを含めて送信してください。(共通窓口アドレスは各保険会社にご確認ください。)
【提出先】
認証キーのお知らせ等は以下のメールアドレスへ提出してください。
nyusatsu@town.aomori-nanbu.lg.jp
電子メールには、下記事項について記載してください。
・契約保証・前払金保証・中間前払金保証の別
・工事番号(番号)、工事名(件名)
・会社名、役職名、担当者氏名、連絡先
説明会の動画・説明資料について
【動画について】
令和7年9月19日(金)に開催した事業者向け説明会の動画については、準備ができ次第、アップロードします。
【説明資料について】
・自治体との電子契約締結のメリットと対応方法(弁護士ドットコム株式会社 様) [PDFファイル/9.3MB]
・南部町で電子保証が始まります!(東日本建設業保証株式会社 様) [PDFファイル/1.6MB]
・電子契約サービス導入に関する説明会(総務課) [PDFファイル/841KB]
よくある質問
以下をご参照ください。
電子契約「クラウドサイン」の事業者向け説明会の開催について
(終了しました。)
「電子契約」とは、インターネット上にある契約書の電子データに、発注者と受注者が電子署名して、契約を締結するものです。
南部町においても、DXの取組みの一環として、令和7年10月から弁護士ドットコム株式会社の「クラウドサイン」を導入し、電子契約による契約の締結を開始します。
(今までどおり、紙での契約締結も可能としております。)
電子契約の導入により、事業者・町双方の事務負担の軽減や利便性向上が期待され、
インターネットとメールを使える環境にあれば、どこでも、24時間365日(メンテナンス等の時間を除く)利用可能です。
つきましては、「電子契約(クラウドサイン)事業者向け説明会 [PDFファイル/130KB]」を開催しますので、下記申込フォームまたはQRコードを読み込み、お申込みください。
1.日 時 令和7年9月19日(金曜日)午後3時から午後4時30分
2.場 所 いちょうホール(現地)またはオンライン(Zoom)
3.申込方法 申込フォーム https://forms.gle/io5jhJzfJpsMiYan9<外部リンク>
またはQRコードを読込み、必要事項を記入してください。
※オンライン(Zoom)により参加の場合は、後ほどURLをメールで送付します。
4.申込期限 令和7年9月17日(水曜日)午後6時