本文
現在、掲載されている情報はありません。
2025年4月25日
令和7年5月 外来医師勤務表について
令和7年5月の外来医師勤務表を作成いたしました。
下記リンクをクリックしていただくか、『外来受診の方へ』の『外来医師勤務表PDF』にてご確認ください。
令和7年5月 外来医師勤務表 [PDFファイル/130KB]
2025年4月25日
令和7年5月 整形外科・眼科診療日のお知らせ
令和7年5月の整形外科診療日をお知らせいたします。
<診療日>
<診療時間>
9時00分から12時00分まで
<受付時間>
8時15分から11時30分まで
令和7年5月の青森労災病院医師の眼科診療日をお知らせいたします。
<診療日>
<診療時間>
13時00分から
<受付時間>
2025年4月9日
令和7年度のゴールデンウィークの休診予定について
令和7年度のゴールデンウィークの休診予定は下記リンクの通りとなります。
なお、救急の場合は、必ず来院前に電話連絡をお願いします。
令和7年度のゴールデンウィークの休診予定 [PDFファイル/64KB]
2023年05月30日
耳鼻咽喉科の診療について
中学生以下のお子さんが、耳鼻咽喉科を受診する際は、母子手帳をご持参ください。
診療日 :毎週 月曜日・金曜日
診療時間:午後2時から午後3時30分
受付時間:診療当日 午前8時15分から午後3時まで
医師
弘前大学医師
八戸市立市民病院医師
2023年04月26日
皮膚科の診療について
令和5年5月1日より以下のとおり診療いたします。
<受付時間>
8時15分から15時30分
(木曜は8時15分から11時15分)
※電話受付はしておりません。窓口受付のみになります。
※注意事項※
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
2025年03月07日
経営比較分析表について
経営及び施設の状況を表す経営指標を活用し、経年比較や類似団体との比較、複数の指標を組み合わせた分析を行うことにより、経営の現状及び課題を的確かつ簡明に把握するとともに、今後の見通しや課題への対応、住民の皆さまへの説明にも活用できるよう「経営比較分析表」を作成いたしました。
経営比較分析表(令和5年度実績) [PDFファイル/497KB]
(別紙2)経営比較分析表の基本情報 [PDFファイル/222KB]
(別紙3)事業別同規模団体・類似施設区分 [PDFファイル/27KB]
経営比較分析表(令和4年度実績) [PDFファイル/193KB]
経営比較分析表(令和3年度実績)[PDFファイル/191KB]
2024年06月10日
院内掲示についてのご案内
〇医療情報取得加算について
・当センターは、オンライン資格確認を行う体制を整備しております。
・患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
・正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
〇医療DX推進体制整備加算について
・当センターは、診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
・マイナ保険証の利用を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
・電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービス等の医療DXに係る取組を実施してまいります。(今後、導入予定です。)
2024年06月01日
院内掲示についてのご案内
〇後発医薬品使用体制加算について
・当センターは、後発医薬品の使用に積極的に取り組んでおります。
・医薬品の供給が不足等した場合は、治療計画等の見直しを行う等、適切な対応ができる体制を整備しております。
・医薬品の供給状況によって投与する薬剤を変更する可能性がございますが、その際は患者様に十分説明を行います。
〇一般名処方加算について
当センターは、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しております。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当センターでは、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした「一般名処方※1」を行う場合がございます。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
※1 一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。
2024年05月24日
院内掲示についてのご案内
高血圧症、脂質異常症、糖尿病で通院中の患者さまへ
厚生労働省は、令和6年6月1日より診療報酬の改定を行います。この診療報酬改定に伴いまして、これまで当センターで算定してきた「特定疾患療養管理料」から、個人に応じた療養計画に基づき、より総合的な治療管理を行う「生活習慣病管理料」に移行(算定)することになりました。
患者様におきましては、個々の目標設定と食事、運動等に関する指導内容等を記録する「療養計画書」にご署名いただく必要がありますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
また、計画書の作成等により診察時間が長くなり、待ち時間が増えることが予想されますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
患者様の状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと、リフィル処方せんを発行することが可能です。
2024年01月16日
面会のご案内
面会を制限していますので、ご了承ください。
◆面会時間
午後2時30分から午後7時30分まで
◆面会時の注意事項
(1)面会できる方は、ご家族の方又は医師の許可を受けた方のみとし、1名から2名の少人数での面会にご協力をお願いします。
(2)10~15分の短時間での面会にご協力をお願いします。
(3)体調不良の方は、面会をご遠慮くださるようお願いします。
2023年07月06日
外来受診のお知らせ
正面玄関の開く時間と診察券受付時間が、令和5年8月1日から変更となります。
ご理解とご協力をお願いいたします。
変更前 午前7時
↓
変更後 午前7時30分
※受付時間(問診開始時間) 午前8時15分から
診療時間 午前8時30分から
2023年07月06日
診療時間のお知らせ
診療時間は下記のとおりとなります。
ご理解とご協力をお願いいたします。
月曜日、火曜日、水曜日、金曜日
<午前>
受付時間 8時15分から11時30分
診療時間 8時30分から12時
<午後>
受付時間 13時から17時30分
診療時間 14時30分から18時
木曜日(午後休診)
<午前>
受付時間 8時15分から11時15分
診療時間 8時30分から12時
※土曜日、日曜日及び祝日は休診日となります。