本文
南部町木造住宅耐震診断推進事業
木造住宅の耐震診断を支援します
この事業は、平成12年5月31日以前に建築された木造住宅の耐震化を促進するため、住宅の耐震診断を行う目的で、町が耐震診断員を派遣する費用の一部を補助します。耐震診断を希望する方は、下記案内および要綱を確認のうえ、建設課にお申し込みください。
募集件数
1戸
申込期間
令和7年7月1日から令和7年10月31日まで
申込手順
1.申請:申請書に必要書類を添えて建設課へ提出
2.交付決定:書類審査後、町から指定した耐震診断員の情報が記載された交付決定通知書を送付
3.診断調査:診断員と日程調整後、住宅を診断
4.診断:調査内容により耐震診断員が総合的に計算し、上部構造評価点を算出
5.結果報告:耐震診断員が申請者に診断結果を報告
2.交付決定:書類審査後、町から指定した耐震診断員の情報が記載された交付決定通知書を送付
3.診断調査:診断員と日程調整後、住宅を診断
4.診断:調査内容により耐震診断員が総合的に計算し、上部構造評価点を算出
5.結果報告:耐震診断員が申請者に診断結果を報告
個人負担額
延床面積 |
診断費総額 |
補助額 |
個人負担額 |
200平方メートル以下 |
147,000円 |
136,000円 |
11,000円 |
200平方メートル~250平方メートル |
168,000円 |
136,000円 |
32,000円 |
250平方メートル~300平方メートル |
189,000円 |
136,000円 |
53,000円 |
300平方メートル~350平方メートル |
211,000円 |
136,000円 |
75,000円 |
350平方メートル~400平方メートル |
232,000円 |
136,000円 |
96,000円 |
申込書類
1.申込書(様式第1号)
2.申請者の本人確認ができる書類(運転免許証、パスポート、個人番号カード等の写し)
3.町税の滞納がないことの証明書
4.建築時期並びに床面積が確認できるもの(建築確認申請書の写し、建築確認済証、資産証明書、登記事項証明書等)
5.概略平面図(建築確認申請書の添付図面があればその写し)および住宅の外観写真を2枚以上
6.所有者もしくは配偶者または所有者の二親等内の親族であることを確認できる書類(固定資産税課税明細書の写し、登記事項証明書、親族関係を明らかにできる戸籍謄本等)
※申請前に建設課へご相談ください。
2.申請者の本人確認ができる書類(運転免許証、パスポート、個人番号カード等の写し)
3.町税の滞納がないことの証明書
4.建築時期並びに床面積が確認できるもの(建築確認申請書の写し、建築確認済証、資産証明書、登記事項証明書等)
5.概略平面図(建築確認申請書の添付図面があればその写し)および住宅の外観写真を2枚以上
6.所有者もしくは配偶者または所有者の二親等内の親族であることを確認できる書類(固定資産税課税明細書の写し、登記事項証明書、親族関係を明らかにできる戸籍謄本等)
※申請前に建設課へご相談ください。