ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 南部町役場 > 建設課 > 南部町木造住宅耐震改修促進支援事業補助金

本文

南部町木造住宅耐震改修促進支援事業補助金

ページID:0008828 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示
11 住み続けられるまちづくりを

木造住宅の耐震改修工事費の一部を補助します

この事業は、平成12年5月31日以前に建築された木造住宅の耐震化を促進するため、耐震改修、建替えまたは除却の事業に対して費用の一部を補助します。
耐震改修を希望する方は、下記案内及び要綱を確認のうえ、建設課にお申し込みください。

募集件数

1戸

申込期間

令和7年7月1日から令和7年10月31日まで

申込手順

1.申請:申請書に必要書類を添えて建設課へ提出
2.交付決定:書類審査後、町から交付決定通知書を送付
3.改修工事開始:変更があった場合は変更承認申請書が必要
4.完了報告:完了報告書に必要書類を添えて提出し、担当職員が現場確認
5.実績報告:工事完了の確認通知受領後、実績報告書に必要書類を添えて提出
6.補助金請求:補助金請求書を提出

補助金の計算

 (耐震改修等工事費用+設計書+現場管理に関する費用)×23%=
補助金額(上限117.2万円)
本人負担77%

必要書類

【実施申込】
1.申請書(様式第1号)
2.運転免許証・パスポート・個人番号カード等の写しその他申請者の本人確認ができる書類及び申請者が補助対象住宅の所有者もしくは配偶者または所有者の二親等内の親族であることを確認できる書類(親族関係を明らかにできる戸籍謄本等)
3.工事同意書(所有者が申請者以外にもいる場合および所有者と異なる場合)(様式第2号)
4.委任状(代理申請の場合)(様式第3号)
5.耐震診断結果報告書の写し
(除却の場合は耐震診断結果報告書または誰でもできるわが家の耐震診断書もしくは旧耐震基準の木造住宅の除却における容易な耐震診断票のいずれかの写し)
6.2015年改訂青森県木造住宅耐震補強シート(耐震改修工事の場合に限る)
7.都市計画区域内においては、建築基準法(昭和25年法律第201号)第6条第1項または同法第6条の2第1項の規定による確認済証の写し(建替え工事の場合に限る)ただし、都市計画区域外の場合は工事届の写し
8.町税の滞納がないことの証明書
9.工事見積書(内訳明細付きに限る)
10.設計図書(案内図、配置図、平面図等工事概要がわかる図面)

【完了報告】
1.完了報告書(様式第8号)

【実績報告】
1.実績報告書(様式第10号)
2.工事請負契約書の写し
3.工事代金領収書および請求書の写し
4.補助対象工事に係る部分、部位ごとに着工前、施工中及び完成の状況を撮影した工事写真
5.耐震改修計画のとおりに耐震改修工事を行ったことを耐震技術者が証した書類(耐震改修工事の場合に限る)
6.建築基準法第7条第5項または同法第7条の2第5項の規定による検査済証の写し(建替え工事の場合に限る)

※補助金の交付決定前に着手した工事および他の制度に基づく補助金等の交付を受けた工事は除きます。
※申請前に建設課へご相談ください。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)