本文
【国民健康保険】高額医療・高額介護合算療養費
高額医療・高額介護合算療養費とは、世帯内の同じ医療保険加入者の年間(8月から翌年7月)の医療費と介護保険サービス費に、それぞれの限度額を適用した後でもなお残る自己負担額の合計が、一定の基準額を超えたときに、超えた分が申請によりあとから支給される制度です。
※支給要件に該当する世帯には、支給申請のお知らせをお送りします。
申請の手続き
各庁舎、健康センターで届出することができます。
申請の際に必要なもの
世帯主本人が窓口に来られるとき
- 世帯主の印鑑
- 世帯主及び届出に係る家族の個人番号が確認できるもの(個人番号カード、通知カードなど)
- 世帯主の本人確認書類(※1)
- 保険証(70歳以上の方は高齢受給者証も必要)
- 領収書
- 世帯主名義の口座番号の分かるもの(預金通帳など)
世帯主以外の方が窓口に来られるとき
※窓口に来られる方が世帯主と同一の世帯員でない場合は「委任状」も必要です。
- 世帯主の印鑑
- 世帯主及び届出に係る家族の個人番号が確認できるもの(個人番号カード、通知カードなど)
- 窓口に来られる方の印鑑
- 窓口に来られる方の本人確認書類(※1)
- 保険証(70歳以上の方は高齢受給者証も必要)
- 領収書
- 世帯主名義の口座番号の分かるもの(預金通帳など)
※1 本人確認書類は、免許証、個人番号カードなど顔写真入りのものは1点。保険証、年金手帳など顔写真の無いものは2点必要です。
基準額
70歳未満の人がいる世帯の基準額
所得区分 | 基準額 |
---|---|
上位所得者 | 126万円 |
一般 | 67万円 |
住民税非課税世帯 | 34万円 |
70歳~74歳の人の基準額
所得区分 | 基準額 |
---|---|
上位所得者 | 67万円 |
一般 | 56万円 |
低所得II(※IIはローマ数字の2) | 31万円 |
低所得I(※Iはローマ数字の1) | 19万円 |